

マラサダ
- エネルギー 397 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
マラサダ
- エネルギー 397 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
1時間以上
ポテトフレークを入れて、もっちりとしたドーナッツに仕上げます。程よい甘さで、朝食やお子さんのおやつにもおすすめです。
ちーちゃんママさんのレシピのエピソード
週末の朝に、がんサバイバーである3歳の娘と一緒に作っています。フライドポテトが好きな娘は、ポテトフレーク入りのこのマラサダをよく食べています。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
397
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
9.3
g
脂質
24.2
g
炭水化物
37.9
g
糖質
36.2
g
食物繊維
1.7
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
1.0
g
カリウム
277
mg
カルシウム
74
mg
マグネシウム
20
mg
リン
150
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
16
µg
コレステロール
138
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.21
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.16
mg
ビタミンB12
0.5
µg
葉酸
51
µg
ビタミンA
107
µg
ビタミンD
1.4
µg
ビタミンK
31
µg
ビタミンE
2.6
mg
飽和脂肪酸
6.06
g
一価不飽和脂肪酸
8.84
g
多価不飽和脂肪酸
7.02
g
エネルギー
397
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
9.3
g
脂質
24.2
g
炭水化物
37.9
g
糖質
36.2
g
食物繊維
1.7
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
1.0
g
カリウム
277
mg
カルシウム
74
mg
マグネシウム
20
mg
リン
150
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
16
µg
コレステロール
138
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.21
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.16
mg
ビタミンB12
0.5
µg
葉酸
51
µg
ビタミンA
107
µg
ビタミンD
1.4
µg
ビタミンK
31
µg
ビタミンE
2.6
mg
飽和脂肪酸
6.06
g
一価不飽和脂肪酸
8.84
g
多価不飽和脂肪酸
7.02
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 3 人分
3人分が作りやすい分量です。3人分の分量で6個できます。1人分の栄養価は2個付けのものになります。
-
卵(Mサイズ)100 g
-
ポテトフレーク大さじ2 (30 g)
-
牛乳90 ml
-
バター大さじ1と1/4 (15 g)
-
揚げ油適量
-
グラニュー糖適量
-
A
-
強力粉50 g
-
薄力粉50 g
-
ベーキングパウダー小さじ1/2 (2 g)
-
ドライイースト小さじ1/2 (1.5 g)
-
塩小さじ1/6 (1 g)
-
-
卵(Mサイズ)2個 (100 g)
-
ポテトフレーク30.0 g
-
牛乳90.0 g
-
バター15.0 g
-
揚げ油適量
-
グラニュー糖適量
-
A
-
強力粉50.0 g
-
薄力粉50.0 g
-
ベーキングパウダー1/2小さじ (2.0 g)
-
ドライイースト1.5 g
-
塩1.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
牛乳を耐熱容器に入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600w)で30秒ほど加熱します。
加熱時間は3人分の目安です。牛乳を温め、ポテトフレークを戻しやすくします。
2
ボウルにポテトフレークを入れ、バターと牛乳を加えます。ゴムべらで混ぜてマッシュポテトを作ります。
3
溶き卵を加えて混ぜ合わせます。

4
Aを加え、こねすぎないようにゴムべらでさっくりと混ぜ合わせます。

5
ラップをし、オーブンレンジの発酵機能を使い、35〜40℃で40分ほど発酵させます。
夏なら常温、冬でも暖房のきいた暖かい部屋で発酵できます。常温の場合は直射日光を避け、長時間放置しないようにしてください。

6
1人2個付けになるように分け、ドーナツ型に成形します。クッキングシートを敷いた器におき、10分ほど休ませます。

7
160℃に熱した油で、きつね色になるまで揚げます。
片面が色付いたらひっくり返します。火の通りが気になる場合は、竹串を刺して生地がついてこなければ揚げ上がりです。

8
温かいうちにうちにグラニュー糖をまぶします。
