

鶏団子ときのこ汁
- エネルギー 221 kcal
- 食塩相当量 1.8 g
鶏団子ときのこ汁
- エネルギー 221 kcal
- 食塩相当量 1.8 g
30分以内
きのこのうま味が染み出たスープと、やわらかい鶏団子が絶品。具がたっぷり入って食べ応え満点のおかずになるスープです。
-
食物繊維アップ
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
221
kcal
食塩相当量
1.8
g
たんぱく質
21.7
g
脂質
13.0
g
炭水化物
7.9
g
糖質
4.0
g
食物繊維
3.9
g
水溶性食物繊維
0.8
g
不溶性食物繊維
3.0
g
カリウム
697
mg
カルシウム
73
mg
マグネシウム
72
mg
リン
257
mg
鉄
2.0
mg
亜鉛
1.9
mg
ヨウ素
3009
µg
コレステロール
107
mg
ビタミンB1
0.25
mg
ビタミンB2
0.38
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.59
mg
ビタミンB12
1.0
µg
葉酸
72
µg
ビタミンA
55
µg
ビタミンD
1.1
µg
ビタミンK
25
µg
ビタミンE
1.0
mg
飽和脂肪酸
3.28
g
一価不飽和脂肪酸
5.00
g
多価不飽和脂肪酸
3.01
g
エネルギー
221
kcal
食塩相当量
1.8
g
たんぱく質
21.7
g
脂質
13.0
g
炭水化物
7.9
g
糖質
4.0
g
食物繊維
3.9
g
水溶性食物繊維
0.8
g
不溶性食物繊維
3.0
g
カリウム
697
mg
カルシウム
73
mg
マグネシウム
72
mg
リン
257
mg
鉄
2.0
mg
亜鉛
1.9
mg
ヨウ素
3009
µg
コレステロール
107
mg
ビタミンB1
0.25
mg
ビタミンB2
0.38
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.59
mg
ビタミンB12
1.0
µg
葉酸
72
µg
ビタミンA
55
µg
ビタミンD
1.1
µg
ビタミンK
25
µg
ビタミンE
1.0
mg
飽和脂肪酸
3.28
g
一価不飽和脂肪酸
5.00
g
多価不飽和脂肪酸
3.01
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 4 人分
4人分が作りやすい分量です。(写真も4人分で撮影)
-
鶏ひき肉300 g
-
A卵(Mサイズ)50 g
-
A長ねぎ(みじん切り)20 g
-
A塩小さじ1/3 (2 g)
-
A水大さじ1 (15 g)
-
エリンギ100 g
-
しめじ100 g
-
しいたけ100 g
-
木綿豆腐200 g
-
長ねぎ50 g
-
だし汁(かつお・昆布)800 ml
-
Bしょうゆ大さじ1と1/2 (27 g)
-
B酒大さじ1 (15 g)
-
鶏ひき肉300.0 g
-
A卵(Mサイズ)1個 (50 g)
-
A長ねぎ(みじん切り)1/4本 (33 g)
-
A塩2.0 g
-
A水15.0 g
-
エリンギ1パック (110 g)
-
しめじ1パック (110 g)
-
しいたけ8枚 (130 g)
-
木綿豆腐2/3丁 (200.0 g)
-
長ねぎ1/2本 (83 g)
-
だし汁(かつお・昆布)800.0 g
-
Bしょうゆ27.0 g
-
B酒15.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
エリンギは縦に裂き、しめじはほぐします。しいたけは4等分に、木綿豆腐は3cm角に、長ねぎは5mm幅の斜め切りにします。

2
ボウルに鶏ひき肉、Aを入れ、粘りが出るまで練ります。

3
鍋にだし汁を強めの中火で煮立て、一口大に丸めた2を加え、アクを取り除きます。

4
きのこ、豆腐、長ねぎを加えて蓋をし、4〜5分ほど豆腐が温まるまで煮ます。Bを加えて、出来上がりです。
加熱時間は4人分の目安です。