

全粒粉ビスケット
- エネルギー 83 kcal
- 食塩相当量 0.1 g
全粒粉ビスケット
- エネルギー 83 kcal
- 食塩相当量 0.1 g
1時間以内
全粒粉のザクザクとした食感と、黒砂糖のコクを活かした素朴なビスケット。つい手が出るおいしさです。甘いものが苦手な人にも。
-
手順を簡素化
-
糖質カット
-
脂質カット
-
カロリーカット
-
食物繊維アップ
-
ミニサイズで食べやすい
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
83
kcal
食塩相当量
0.1
g
たんぱく質
1.4
g
脂質
3.7
g
炭水化物
12.0
g
糖質
11.2
g
食物繊維
0.8
g
カリウム
72
mg
カルシウム
16
mg
マグネシウム
11
mg
リン
29
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
0.2
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
9
mg
ビタミンB1
0.03
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
4
µg
ビタミンA
33
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.1
mg
エネルギー
83
kcal
食塩相当量
0.1
g
たんぱく質
1.4
g
脂質
3.7
g
炭水化物
12.0
g
糖質
11.2
g
食物繊維
0.8
g
カリウム
72
mg
カルシウム
16
mg
マグネシウム
11
mg
リン
29
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
0.2
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
9
mg
ビタミンB1
0.03
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
4
µg
ビタミンA
33
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.1
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 10 人分
10人分(20枚分)が作りやすい分量です。
1人分は2枚です。
【必要な道具】オーブン、天板、オーブンシート、ボウル、ゴムべら、粗めのざる、ラップ、フォーク※全粒粉を使わず薄力粉で作る場合は、粗めのざるではなく、ざるやふるいでも良いです
-
全粒粉(薄力粉でも代用できます)60 g
-
薄力粉60 g
-
ベーキングパウダー0.5 g
-
無塩バター40 g
-
黒砂糖35 g
-
塩小さじ1/6 (1 g)
-
牛乳大さじ2 (30 g)
-
全粒粉(薄力粉でも代用できます)60.0 g
-
薄力粉60.0 g
-
ベーキングパウダー1/8小さじ (0.5 g)
-
無塩バター40.0 g
-
黒砂糖35.0 g
-
塩1.0 g
-
牛乳30.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
下準備
1
バターは室温に戻しておきます。
目安のかたさは、バターを指で押したときに少しへこむ程度です。
作り方
1
オーブンを160℃に予熱します。天板にオーブンシートを敷きます。
2
ボウルにバターを入れ、ゴムべらでクリーム状になるまで練ります。黒砂糖と塩を加えてよく混ぜ合わせます。
3
全粒粉、薄力粉、ベーキングパウダーを合わせ、粗めのざるやふるいで2のボウルに振るい入れます。
全粒粉を使う時は、あみの目につまらないよう粗めのざるを使います。振るうことで、だまになりにくくなります。
4
ゴムべらでバターと粉類が混ざり、ぽろぽろの状態(おから状)になるまで混ぜます。

5
牛乳を加え、ゴムべらで切るように混ぜます。
練らずに切るように混ぜることで生地がだれずに、さくさくとした食感の仕上がりになります。
6
全体がしっとりとしたぽろぽろの状態になったら、手の平でぎゅっと押してひとまとめにし、滑らかになるまで練ります。
滑らかな状態になれば良く、パンのようにこねないように気をつけます。
7
生地を4等分にします。さらにそれぞれを5等分にして計20個に分け、手で丸めます。

8
天板に間をあけて並べます。生地にラップをあて、コップなどの底でぎゅっと押して丸く薄く広げます。
3mmくらいの厚さがおすすめです。

9
フォークで穴を開け、160℃に予熱したオーブンで20〜25分焼きます。
20分焼いたら一度確認し、焼き目が薄い時は、さらに5分ほど焼きます。