

ヨーグルトロールケーキ
- エネルギー 151 kcal
- 食塩相当量 0.1 g
ヨーグルトロールケーキ
- エネルギー 151 kcal
- 食塩相当量 0.1 g
1時間以上
生クリームの代わりにギリシャヨーグルトを使って脂質をカット。ヨーグルトの水分を生地が吸ってチーズのような味わいです。
-
糖質カット
-
脂質カット
-
カロリーカット
-
たんぱく質アップ
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
151
kcal
食塩相当量
0.1
g
たんぱく質
5.3
g
脂質
7.0
g
炭水化物
17.2
g
糖質
17.0
g
食物繊維
0.2
g
カリウム
35
mg
カルシウム
35
mg
マグネシウム
3
mg
リン
36
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.2
mg
ヨウ素
6
µg
コレステロール
69
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.02
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
10
µg
ビタミンA
39
µg
ビタミンD
0.7
µg
ビタミンK
4
µg
ビタミンE
1.2
mg
エネルギー
151
kcal
食塩相当量
0.1
g
たんぱく質
5.3
g
脂質
7.0
g
炭水化物
17.2
g
糖質
17.0
g
食物繊維
0.2
g
カリウム
35
mg
カルシウム
35
mg
マグネシウム
3
mg
リン
36
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.2
mg
ヨウ素
6
µg
コレステロール
69
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.02
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
10
µg
ビタミンA
39
µg
ビタミンD
0.7
µg
ビタミンK
4
µg
ビタミンE
1.2
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 8 人分
8人分が作りやすい分量(1本分)です。25cm×29cmの天板を使用します。※サイズが合わない時はオーブンシートを折ってもできます。
【使用道具】オーブン、天板(あれば2枚)、オーブンシート、ボウル2個(卵黄、メレンゲ用)、ハンドミキサー、泡立て器、ざるかふるい、ゴムべら、ケーキクーラー、スプーン、ラップ、包丁、まな板、おろし器
-
生地
-
卵(Mサイズ)150 g
-
はちみつ(卵黄用)大さじ1と1/2弱 (30 g)
-
砂糖(卵白用)50 g
-
薄力粉50 g
-
米油(サラダ油でも代用できます)30 g
-
-
クリーム
-
はちみつ大さじ1弱 (20 g)
-
ギリシャヨーグルト200 g
-
-
トッピング
-
レモンの皮(国産のもの・あれば)適量
-
-
生地
-
卵(Mサイズ)3個 (150 g)
-
はちみつ(卵黄用)30.0 g
-
砂糖(卵白用)50.0 g
-
薄力粉50.0 g
-
米油(サラダ油でも代用できます)30.0 g
-
-
クリーム
-
はちみつ20.0 g
-
ギリシャヨーグルト200.0 g
-
-
トッピング
-
レモンの皮(国産のもの・あれば)適量
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
下準備
1
卵は室温に戻しておきます。
卵は室温に戻した方が早く泡立ちますが、冷たい卵でも泡立てることができます。
作り方
1
オーブンを180℃に温めます。天板を2枚重ねます。
2枚重ねると下火のあたりが弱まり、よりふんわりと焼けます。1枚の時は、オーブンシートと天板の間に厚紙を入れます。
2
天板よりひとまわり大きいオーブンシートを2枚用意します。
3
天板の形に沿って折り目をつけ、4隅に1箇所ずつ切り込みを入れて立体的に折り、天板に重ねて敷きます。
4
卵黄と卵白を別々のボウルに割り入れます。
卵黄が入ってしまった場合はできるだけ除いてください。ハンドミキサーで泡立てるので、大きめのボウルを使用します。
5
卵黄に生地用のはちみつを加え、ハンドミキサーの高速でボウルを斜めにしながら、白くもったりとするまで泡立てます。

6
ある程度泡立ってきたら、ボウルをまっすぐにし、ハンドミキサーの羽を左右に振りながら泡立てます。
ボウルを回しながら混ぜると、全体をしっかりと泡立たせることができます。
7
メレンゲを作ります。卵白に砂糖を加え、ハンドミキサーの高速でボウルを斜めにしながら混ぜます。
5で使ったハンドミキサーの羽は洗ってしっかりと水けを拭き取ってから使います。調理器具に水けがあると泡立ちにくくなります。
8
ハンドミキサーの羽ですくった時に、ツノがピンと立つまでしっかりと泡立てたら、メレンゲの出来上がりです。
9
8のメレンゲに5の卵黄を加え、泡立て器でさっと混ぜ合わせます。
10
薄力粉をざるかふるいで9のボウルに振るい入れ、泡立て器でボウルの底からすくいあげるようにさっくりと混ぜます。
メレンゲや卵黄の泡がつぶれないように、混ぜすぎには注意します。ボウルを手前に45度ずつ回しながら混ぜると混ぜやすいです。

11
粉っぽさがなくなったら、油を加えます。ゴムべらに持ち替え、泡をつぶさないよう切るようにし、全体がなじむまで混ぜます。
12
生地を天板中央から流し入れ、全体に広げます。ゴムべらで表面を平らにならします。
表面は、完全に平らにしなくても大丈夫です。模様のようになって可愛く仕上がります。

13
オーブンで12分焼きます。
14
焼き上がったら天板からはずし、ケーキクーラーなどにのせます。敷いていたオーブンシートの下の1枚を取り、生地にかぶせます。
乾燥を防ぎます。
15
粗熱が取れたら、かぶせたオーブンシートをとってラップをかけます。上下を裏返し、もう1枚のオーブンシートも剥がします。
16
ゴムべらやスプーンでクリーム用のはちみつを表面にかけます。
生地がぼろぼろになるので、均一になるよう無理に塗り広げないようにします。

17
生地の表面にヨーグルトをゴムべらやスプーンで塗り広げます。
18
短い辺を手前におき、生地を端から巻きます。
巻き始めをきつめに巻いて芯を作るように巻くと、綺麗に巻くことができます。

19
乾燥を防ぐためにラップでぴったりと包み、生地が落ち着くまで冷蔵庫で30分ほどおきます。
生地とクリームをなじませることで、生地がヨーグルトの水分を吸って、チーズのような味わいになります。
20
8等分に切り分けます。
切り分けるごとに、包丁を拭いてから切ると断面がきれいになります。
21
器に盛り、お好みでレモンの皮をすりおろして散らします。
オレンジの皮でもおいしくできます。