豆腐でなんちゃってカルボナーラ 豆腐でなんちゃってカルボナーラ

豆腐でなんちゃってカルボナーラ

  • エネルギー 447 kcal
  • 食塩相当量 2.2 g

豆腐でなんちゃってカルボナーラ

  • エネルギー 447 kcal
  • 食塩相当量 2.2 g
みほちゃん
15分以内

生クリームや卵の代わりに豆腐を使ってエネルギーをカット。たっぷりかけた黒こしょうと豆腐のコクで満足できる味わいです。
  • 手順を簡素化
  • 脂質カット
  • 塩分カット
  • カロリーカット

みほちゃんさんのレシピのエピソード

カルボナーラが好きな父のために、豆腐でアレンジ。豆腐をしっかりとペースト状にすることでクリームっぽくなり、カルボナーラのような味わいになります。粗びき黒こしょうをたっぷり振って食べるのがおすすめです。


このレシピの栄養価

メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
447 kcal
食塩相当量
2.2 g
たんぱく質
21.4 g
脂質
12.8 g
炭水化物
67.3 g
糖質
60.4 g
食物繊維
6.9 g
カリウム
573 mg
カルシウム
160 mg
マグネシウム
133 mg
リン
264 mg
3.3 mg
亜鉛
2.4 mg
ヨウ素
11 µg
コレステロール
8 mg
ビタミンB1
0.42 mg
ビタミンB2
0.15 mg
ビタミンC
34 mg
ビタミンB6
0.29 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
84 µg
ビタミンA
5 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
68 µg
ビタミンE
0.6 mg
エネルギー
447 kcal
食塩相当量
2.2 g
たんぱく質
21.4 g
脂質
12.8 g
炭水化物
67.3 g
糖質
60.4 g
食物繊維
6.9 g
カリウム
573 mg
カルシウム
160 mg
マグネシウム
133 mg
リン
264 mg
3.3 mg
亜鉛
2.4 mg
ヨウ素
11 µg
コレステロール
8 mg
ビタミンB1
0.42 mg
ビタミンB2
0.15 mg
ビタミンC
34 mg
ビタミンB6
0.29 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
84 µg
ビタミンA
5 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
68 µg
ビタミンE
0.6 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • スパゲッティ(乾)
    80 g
  • 絹ごし豆腐
    150 g
  • キャベツ
    70 g
  • ベーコン
    15 g
  • 顆粒コンソメ
    小さじ1 (3 g)
  • にんにく(チューブ)
    小さじ1/2 (2 g)
  • 0.5 g
  • こしょう
    少々
  • 粗びき黒こしょう
    少々
  • スパゲッティ(乾)
    80.0 g
  • 絹ごし豆腐
    1/2丁 (150.0 g)
  • キャベツ
    1.5枚 (82 g)
  • ベーコン
    15.0 g
  • 顆粒コンソメ
    3.0 g
  • にんにく(チューブ)
    2.0 g
  • 0.5 g
  • こしょう
    0.1 g
  • 粗びき黒こしょう
    0.1 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    スパゲッティは表示時間通りにゆでます。
  • 2
    キャベツは食べやすい大きさに切り、ベーコンは短冊切りにします。
  • 3
    耐熱ボウルに豆腐とコンソメを入れ、ペースト状になるまで泡立て器で混ぜます。
  • 4
    3に2とにんにく、塩、こしょうを加え、ふんわりとラップをしたら電子レンジ(600w)で3分程加熱します。
    加熱時間は1人分の目安。キャベツが食感が残るくらいにしんなりとするまで加熱してください。足りない場合は追加加熱します。
  • 5
    4にスパゲッティを加え、よく混ぜます。器に盛り、粗びき黒こしょうをたっぷりと振って出来上がりです。

  • このレシピは、以下の取り組みによって公開されています

    糖尿病のみなさんへ
    みんなの寄付レシピとは、レシピを投稿することで疾患を抱える方を支援する取り組みです。 実体験から生まれたレシピを通じて、同じ疾患で悩んでいる方を助け、素敵な発見に役立てたいという思いから始まりました。 あなたのレシピが多くの人に届くように、投稿してみませんか?

    アプリをインストール