鮭のみそマヨホイル焼き 鮭のみそマヨホイル焼き

鮭のみそマヨホイル焼き

  • エネルギー 191 kcal
  • 食塩相当量 1.3 g

鮭のみそマヨホイル焼き

  • エネルギー 191 kcal
  • 食塩相当量 1.3 g
おいしい健康
15分以内

15分もあれば完成するスピードメニュー。アルミホイルで包んで焼くので、洗い物も少なく、後片付けも楽々です。
  • 脂質カット
  • カロリーカット

このレシピのエピソード

少量(20~30g)なら、しいたけやまいたけなどのきのこを入れると、うま味がプラスされます。余ったきのこは、食べやすい大きさに切り、冷凍保存しましょう。旨味が増します。また、鮭にはビタミンDが豊富に含まれていて、1切れで1日分のビタミンDを十分に補うことができます。(東京医科歯科大学医学部附属病院 臨床栄養部 斎藤恵子先生より)


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
191 kcal
食塩相当量
1.3 g
たんぱく質
24.8 g
脂質
7.7 g
炭水化物
7.3 g
糖質
4.6 g
食物繊維
2.7 g
水溶性食物繊維
0.6 g
不溶性食物繊維
2.1 g
カリウム
699 mg
カルシウム
43 mg
マグネシウム
60 mg
リン
297 mg
1.6 mg
亜鉛
1.1 mg
ヨウ素
7 µg
コレステロール
65 mg
ビタミンB1
0.23 mg
ビタミンB2
0.32 mg
ビタミンC
14 mg
ビタミンB6
0.79 mg
ビタミンB12
5.9 µg
葉酸
103 µg
ビタミンA
118 µg
ビタミンD
32.1 µg
ビタミンK
87 µg
ビタミンE
2.3 mg
飽和脂肪酸
1.30 g
一価不飽和脂肪酸
2.87 g
多価不飽和脂肪酸
2.58 g
エネルギー
191 kcal
食塩相当量
1.3 g
たんぱく質
24.8 g
脂質
7.7 g
炭水化物
7.3 g
糖質
4.6 g
食物繊維
2.7 g
水溶性食物繊維
0.6 g
不溶性食物繊維
2.1 g
カリウム
699 mg
カルシウム
43 mg
マグネシウム
60 mg
リン
297 mg
1.6 mg
亜鉛
1.1 mg
ヨウ素
7 µg
コレステロール
65 mg
ビタミンB1
0.23 mg
ビタミンB2
0.32 mg
ビタミンC
14 mg
ビタミンB6
0.79 mg
ビタミンB12
5.9 µg
葉酸
103 µg
ビタミンA
118 µg
ビタミンD
32.1 µg
ビタミンK
87 µg
ビタミンE
2.3 mg
飽和脂肪酸
1.30 g
一価不飽和脂肪酸
2.87 g
多価不飽和脂肪酸
2.58 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 生鮭(切り身)
    100 g
  • 0.3 g
  • 玉ねぎ
    40 g
  • ほうれん草
    30 g
  • しいたけ
    20 g
  • 小さじ1 (5 g)
  • A
    • みそ
      小さじ1 (6 g)
    • マヨネーズ
      小さじ1 (4 g)
  • 生鮭(切り身)
    100.0 g
  • 0.3 g
  • 玉ねぎ
    1/4個 (43 g)
  • ほうれん草
    1/6束 (33 g)
  • しいたけ
    1.5枚 (25 g)
  • 5.0 g
  • A
    • みそ
      6.0 g
    • マヨネーズ
      4.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    玉ねぎは繊維を断って1cm幅に、ほうれん草は3cm長さに、しいたけは薄切りにします。
    玉ねぎは繊維を断って切ることで、腸への負担をやわらげます。
  • 2
    鮭は塩を振ります。
  • 3
    アルミホイルの中央に玉ねぎ、ほうれん草、しいたけ、鮭をおきます。酒を振って、混ぜ合わせたAをかけます。
  • 4
    アルミホイルの手前と奥を重ね合わせ、両側をキャンディを包むように1、2回ひねります。
  • 5
    フライパンに4を入れ、蓋をして中火で8分ほど蒸し焼きにします。
    加熱時間は2人分の目安です。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール