

しょうが焼きレタス包み
- エネルギー 261 kcal
- 食塩相当量 1.8 g
しょうが焼きレタス包み
- エネルギー 261 kcal
- 食塩相当量 1.8 g
30分以内
豚肉の焼き方を工夫して、やわらかく仕上げました。しいたけのうま味とにんにくのコクが味の決め手。レタスに包んで召し上がれ。
-
脂質カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
261
kcal
食塩相当量
1.8
g
たんぱく質
19.0
g
脂質
12.4
g
炭水化物
17.7
g
糖質
15.2
g
食物繊維
2.5
g
水溶性食物繊維
0.4
g
不溶性食物繊維
2.1
g
カリウム
642
mg
カルシウム
33
mg
マグネシウム
44
mg
リン
229
mg
鉄
1.3
mg
亜鉛
2.1
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
54
mg
ビタミンB1
0.81
mg
ビタミンB2
0.25
mg
ビタミンC
8
mg
ビタミンB6
0.43
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
85
µg
ビタミンA
21
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
35
µg
ビタミンE
1.1
mg
飽和脂肪酸
3.34
g
一価不飽和脂肪酸
5.05
g
多価不飽和脂肪酸
2.70
g
エネルギー
261
kcal
食塩相当量
1.8
g
たんぱく質
19.0
g
脂質
12.4
g
炭水化物
17.7
g
糖質
15.2
g
食物繊維
2.5
g
水溶性食物繊維
0.4
g
不溶性食物繊維
2.1
g
カリウム
642
mg
カルシウム
33
mg
マグネシウム
44
mg
リン
229
mg
鉄
1.3
mg
亜鉛
2.1
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
54
mg
ビタミンB1
0.81
mg
ビタミンB2
0.25
mg
ビタミンC
8
mg
ビタミンB6
0.43
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
85
µg
ビタミンA
21
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
35
µg
ビタミンE
1.1
mg
飽和脂肪酸
3.34
g
一価不飽和脂肪酸
5.05
g
多価不飽和脂肪酸
2.70
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
豚もも薄切り肉80 g
-
玉ねぎ40 g
-
しいたけ12 g
-
小麦粉適量
-
サラダ油小さじ1 (4 g)
-
A
-
しょうが12 g
-
にんにく1 g
-
みりん大さじ1 (18 g)
-
しょうゆ大さじ2/3 (12 g)
-
-
添え野菜
-
レタス90 g
-
-
豚もも薄切り肉80.0 g
-
玉ねぎ1/4個 (43 g)
-
しいたけ1枚 (15 g)
-
小麦粉適量
-
サラダ油4.0 g
-
A
-
しょうが1片 (15 g)
-
にんにく1/4片 (1.1 g)
-
みりん18.0 g
-
しょうゆ12.0 g
-
-
添え野菜
-
レタス3枚 (92 g)
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
Aのしょうがの半量はせん切りに、半量はすりおろします。
しょうがの全量をすりおろすと苦味が出てしまうので、半量はせん切りにします。
2
玉ねぎは繊維に沿って5mm幅の薄切り、しいたけは薄切りにします。
3
豚肉はペーパータオルで水けを拭き取り、バットに広げて小麦粉を薄くまぶします。
小麦粉が多いともったりした仕上がりになるので、豚肉の水けを拭き取ってから小麦粉を薄くまぶすことがポイントです。
4
フライパンにサラダ油を中火で熱し、玉ねぎ、しいたけ、豚肉の順にのせ、動かさないように2~3分焼きます。
加熱時間は2人分の目安です。

5
豚肉の色が変わったら、豚肉を裏返して裏面も焼きます。
玉ねぎの蒸気で豚肉を蒸し焼きます。豚肉は広げすぎず、重なる部分があると、蒸気が溜まってやわらかな仕上がりになります。
6
フライパンの中央をあけてAを加え、強めの中火にします。Aが煮立ったら豚肉に絡ませ、汁けがなくなるまで加熱します。
豚肉を裏返しながら、Aに絡めます。フライパンの底が見えるようになったら火を消します。

7
レタスは大きくちぎって器に広げながら盛り、6を汁ごとのせます。肉をレタスで包みながら召し上がれ。