彩り 冷やし中華 彩り 冷やし中華

彩り 冷やし中華

  • エネルギー 392 kcal
  • 食塩相当量 3.0 g

彩り 冷やし中華

  • エネルギー 392 kcal
  • 食塩相当量 3.0 g
おいしい健康 管理栄養士
30分以内

彩りのよい具材をたっぷりのせれば、少なめの麺でも大満足の冷やし中華に。たれは多めに作って冷蔵庫で1週間程度保存できます。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
392 kcal
食塩相当量
3.0 g
たんぱく質
17.6 g
脂質
9.6 g
炭水化物
60.0 g
糖質
54.1 g
食物繊維
5.9 g
水溶性食物繊維
4.3 g
不溶性食物繊維
1.7 g
カリウム
366 mg
カルシウム
85 mg
マグネシウム
43 mg
リン
205 mg
1.6 mg
亜鉛
1.3 mg
ヨウ素
9 µg
コレステロール
105 mg
ビタミンB1
0.22 mg
ビタミンB2
0.19 mg
ビタミンC
13 mg
ビタミンB6
0.16 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
46 µg
ビタミンA
68 µg
ビタミンD
1.0 µg
ビタミンK
13 µg
ビタミンE
0.8 mg
飽和脂肪酸
2.56 g
一価不飽和脂肪酸
3.51 g
多価不飽和脂肪酸
2.52 g
エネルギー
392 kcal
食塩相当量
3.0 g
たんぱく質
17.6 g
脂質
9.6 g
炭水化物
60.0 g
糖質
54.1 g
食物繊維
5.9 g
水溶性食物繊維
4.3 g
不溶性食物繊維
1.7 g
カリウム
366 mg
カルシウム
85 mg
マグネシウム
43 mg
リン
205 mg
1.6 mg
亜鉛
1.3 mg
ヨウ素
9 µg
コレステロール
105 mg
ビタミンB1
0.22 mg
ビタミンB2
0.19 mg
ビタミンC
13 mg
ビタミンB6
0.16 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
46 µg
ビタミンA
68 µg
ビタミンD
1.0 µg
ビタミンK
13 µg
ビタミンE
0.8 mg
飽和脂肪酸
2.56 g
一価不飽和脂肪酸
3.51 g
多価不飽和脂肪酸
2.52 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 中華めん(生)
    90 g
  • ロースハム
    20 g
  • 卵(Mサイズ)
    25 g
  • もやし
    30 g
  • きゅうり
    20 g
  • トマト
    20 g
  • たれ
    • 白すりごま
      小さじ1弱 (2 g)
    • しょうゆ
      小さじ2と1/2 (15 g)
    • 大さじ2/3 (10 g)
    • 大さじ2/3 (10 g)
    • 砂糖
      小さじ1と2/3 (5 g)
    • ごま油
      小さじ1/2 (2 g)
  • 中華めん(生)
    90.0 g
  • ロースハム
    20.0 g
  • 卵(Mサイズ)
    1/2個 (25 g)
  • もやし
    1/6袋 (31 g)
  • きゅうり
    1/6本 (20 g)
  • トマト
    1/8個 (21 g)
  • たれ
    • 白すりごま
      2.0 g
    • しょうゆ
      15.0 g
    • 10.0 g
    • 10.0 g
    • 砂糖
      5.0 g
    • ごま油
      2.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    小さめの鍋に酒を入れて中火にかけ、煮立ったら火を止めます。残りのたれの材料を混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やします。
    2人分以上の分量で作ると、作りやすいです。
  • 2
    耐熱ボウルにもやしを入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600w)で30秒加熱します。
    加熱時間は1人分の目安です。
  • 3
    小さめのボウルに卵を割り入れ、溶きほぐします。フッ素樹脂加工のフライパンを弱火で熱し、卵を流し入れ、薄焼き卵を作ります。
  • 4
    薄焼き卵とハム、きゅうりをせん切りにします。トマトは5mm幅ほどに切ります。
  • 5
    大きめの鍋にたっぷりの湯をわかし、中華めんを表示時間より1分長くゆでます。ざるにあげて流水でよくもみ洗いします。
  • 6
    中華めんの水けをしっかりときり、器に盛り付けます。具材を彩りよくのせ、たれをかけます。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール