

鮭とトマトとしめじのアクアパッツァ
- エネルギー 212 kcal
- 食塩相当量 1.9 g
鮭とトマトとしめじのアクアパッツァ
- エネルギー 212 kcal
- 食塩相当量 1.9 g
30分以内
旨味の強いトマトやしめじを使って、シンプルな調味料だけでも味わい深く。華やかな見た目にも関わらず、フライパン一つと手軽です。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
212
kcal
食塩相当量
1.9
g
たんぱく質
22.1
g
脂質
12.0
g
炭水化物
6.7
g
糖質
4.0
g
食物繊維
2.7
g
カリウム
685
mg
カルシウム
23
mg
マグネシウム
39
mg
リン
288
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
5
µg
コレステロール
53
mg
ビタミンB1
0.25
mg
ビタミンB2
0.29
mg
ビタミンC
14
mg
ビタミンB6
0.72
mg
ビタミンB12
5.4
µg
葉酸
54
µg
ビタミンA
54
µg
ビタミンD
29.1
µg
ビタミンK
19
µg
ビタミンE
2.4
mg
エネルギー
212
kcal
食塩相当量
1.9
g
たんぱく質
22.1
g
脂質
12.0
g
炭水化物
6.7
g
糖質
4.0
g
食物繊維
2.7
g
カリウム
685
mg
カルシウム
23
mg
マグネシウム
39
mg
リン
288
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
5
µg
コレステロール
53
mg
ビタミンB1
0.25
mg
ビタミンB2
0.29
mg
ビタミンC
14
mg
ビタミンB6
0.72
mg
ビタミンB12
5.4
µg
葉酸
54
µg
ビタミンA
54
µg
ビタミンD
29.1
µg
ビタミンK
19
µg
ビタミンE
2.4
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
生鮭(切り身)90 g
-
塩小さじ1/6弱 (0.8 g)
-
トマト75 g
-
しめじ50 g
-
にんにく2 g
-
パセリ(お好みで)1.5 g
-
オリーブ油大さじ1/2 (6 g)
-
A
-
オリーブ油小さじ1/2 (2 g)
-
塩小さじ1/6 (1 g)
-
水大さじ1 (15 g)
-
-
生鮭(切り身)90.0 g
-
塩0.8 g
-
トマト1/2個 (77 g)
-
しめじ1/2パック (56 g)
-
にんにく1/2片 (2.2 g)
-
パセリ(お好みで)1.7 g
-
オリーブ油6.0 g
-
A
-
オリーブ油2.0 g
-
塩1.0 g
-
水15.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
トマトは2cm角に切り、しめじは小房に分けます。にんにく、パセリはみじん切りにします。
2
鮭の水けをペーパータオルで拭き取り、塩を振ります。
鮭の臭みを取り除くため、ペーパータオルで水けをしっかり拭き取りましょう。
3
フライパンにオリーブ油を中火で熱し、鮭の表になる面を下にして並べ、2〜3分ほど焼きます。
直径20cmのフライパンを使用しています。加熱時間は2人分の目安です。

4
焼き色がついたら鮭を裏返し、トマト、しめじ、にんにくを加えてAを回し入れます。

5
煮立ったら、汁をかけながら6分ほど煮ます。器に盛り、パセリを散らします。

レシピQA
-
汁ってなんの汁ですか?(т-т)
- 2023年01月22日
-
ご質問ありがとうございます。汁は手順4で回しかけたAや食材から出た水分が混ざったものを指しております。汁をかけながら煮ることで、全体に味が馴染みやすくなります。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2023年01月23日