このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
261
kcal
食塩相当量
2.0
g
たんぱく質
16.1
g
脂質
18.0
g
炭水化物
13.1
g
糖質
10.7
g
食物繊維
2.4
g
カリウム
472
mg
カルシウム
185
mg
マグネシウム
22
mg
リン
214
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
4
µg
コレステロール
53
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
48
mg
ビタミンB6
0.19
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
39
µg
ビタミンA
112
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
14
µg
ビタミンE
1.6
mg
エネルギー
261
kcal
食塩相当量
2.0
g
たんぱく質
16.1
g
脂質
18.0
g
炭水化物
13.1
g
糖質
10.7
g
食物繊維
2.4
g
カリウム
472
mg
カルシウム
185
mg
マグネシウム
22
mg
リン
214
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
4
µg
コレステロール
53
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
48
mg
ビタミンB6
0.19
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
39
µg
ビタミンA
112
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
14
µg
ビタミンE
1.6
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 2 人分
ジップ付きの保存袋は縦20cm×横18cmのものを使用しています。(2人分を作る場合)
-
合いびき肉(牛5:豚5)100 g
-
ピーマン90 g
-
トマト150 g
-
玉ねぎ50 g
-
小麦粉大さじ2/3 (6 g)
-
ケチャップ大さじ1 (18 g)
-
ピザ用チーズ40 g
-
A
-
粉チーズ大さじ1 (6 g)
-
オリーブ油小さじ1 (4 g)
-
塩小さじ1/3 (2 g)
-
-
合いびき肉(牛5:豚5)100.0 g
-
ピーマン3.5個 (110 g)
-
トマト1個 (150 g)
-
玉ねぎ1/4個 (53 g)
-
小麦粉6.0 g
-
ケチャップ18.0 g
-
ピザ用チーズ40.0 g
-
A
-
粉チーズ6.0 g
-
オリーブ油4.0 g
-
塩2.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
下準備
1
ピーマンはヘタを取り、残った種は中へ押し込みます。トマトは2cm角の角切りに、玉ねぎは薄切りにします。
種は取り除かなくても、肉だねと一緒に食べられます。

2
ボウルに合いびき肉、小麦粉、ケチャップを入れてスプーンで混ぜ、1人2個付けになるように等分します。
3
ピーマンの中にピザ用チーズ、2の順に詰めます。

4
ジップ付きの袋に3、トマト、玉ねぎ、Aの順に入れます。袋を立てて空気を抜き、口を閉じて平らにし冷凍します。
乾燥や酸化を防ぎ、早く凍るように、できるだけ空気を抜きます。Aの塩が溶けて全体に味が馴染んでから冷凍するようにします。

5
下準備したものを冷蔵庫で解凍します。
電子レンジで解凍する場合は、200w程度で時間を長めに行うと、解凍のムラができにくくなります。
作り方
1
フライパンにジップ付き袋の中身を全て入れます。

2
蓋をして中火にかけ、煮立ったら弱火にします。途中でピーマンを裏返しながら13〜15分ほど煮ます。
加熱時間は2人分の目安です。中心温度が75℃以上になるようにしっかりと加熱しましょう。