おいし~い 鶏ごぼうこんにゃく おいし~い 鶏ごぼうこんにゃく

おいし~い 鶏ごぼうこんにゃく

  • エネルギー 100 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g

おいし~い 鶏ごぼうこんにゃく

  • エネルギー 100 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g
まんまるまうちゃんさんのレシピ
30分以内

甘辛い味付けでご飯がすすむ一皿。鶏むね肉の皮を取り除くことで脂質をカットでき、ごぼうとこんにゃくで食物繊維を補えます。
  • 脂質カット
  • 塩分カット
  • カロリーカット


このレシピの栄養価

メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
100 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
6.3 g
脂質
1.9 g
炭水化物
14.5 g
糖質
10.5 g
食物繊維
4.0 g
カリウム
318 mg
カルシウム
43 mg
マグネシウム
44 mg
リン
96 mg
0.7 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
451 µg
コレステロール
14 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.06 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.21 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
48 µg
ビタミンA
4 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
8 µg
ビタミンE
0.6 mg
エネルギー
100 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
6.3 g
脂質
1.9 g
炭水化物
14.5 g
糖質
10.5 g
食物繊維
4.0 g
カリウム
318 mg
カルシウム
43 mg
マグネシウム
44 mg
リン
96 mg
0.7 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
451 µg
コレステロール
14 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.06 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.21 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
48 µg
ビタミンA
4 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
8 µg
ビタミンE
0.6 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 鶏むね肉(皮なし)
    20 g
  • 小さじ1/3強 (2 g)
  • ごぼう
    60 g
  • こんにゃく
    25 g
  • 砂糖
    小さじ2/3 (2 g)
  • 小さじ1 (5 g)
  • みりん
    小さじ2/3 (4 g)
  • だし汁(かつお・昆布)
    大さじ2 (30 g)
  • しょうゆ
    小さじ1弱 (5 g)
  • サラダ油
    小さじ1/3強 (1.5 g)
  • 葉ねぎ(小口切り)
    2 g
  • 鶏むね肉(皮なし)
    20.0 g
  • 2.0 g
  • ごぼう
    1/3本 (67 g)
  • こんにゃく
    1/8枚未満 (25.0 g)
  • 砂糖
    2.0 g
  • 5.0 g
  • みりん
    4.0 g
  • だし汁(かつお・昆布)
    30.0 g
  • しょうゆ
    5.0 g
  • サラダ油
    1.5 g
  • 葉ねぎ(小口切り)
    2.2 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    ごぼうは長さ4cm、厚さ2mmの斜め薄切りにして、酢水(分量外)にさらします。
  • 2
    こんにゃくはスプーンで小さめの一口大にちぎり(または切り)、下ゆでをします。
  • 3
    鶏肉はこんにゃくの大きさに合わせて切り、酒を振ります。
  • 4
    鍋に油を熱し、鶏むね肉を中火で炒めます。色が変わったら、こんにゃくとよく水切きしたごぼうを加えてさらに炒めます。
  • 5
    砂糖、酒、みりんを入れて、味をしみ込ませるようによく炒めます。
  • 6
    だし汁を加えて煮立てます。アクは取り除き、しょうゆを加えて落とし蓋をして弱火で煮ます。
  • 7
    ごぼうに火が通ったら落し蓋を外し、煮汁が少なくなるまで煮詰めます。
    煮汁が全体に回るように、木べらなどで少しかき混ぜながら煮詰めます。
  • 8
    器に盛り、葉ねぎを散らしたら出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール