

ごろっとひき肉の麻婆茄子
- エネルギー 169 kcal
- 食塩相当量 1.2 g
ごろっとひき肉の麻婆茄子
- エネルギー 169 kcal
- 食塩相当量 1.2 g
15分以内
ひき肉は塊のまま焼き付けることで、ごろっと感が残り食べ応えがアップします。『レシピ開発チーム👩🍳』イチオシ!
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
169
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
12.5
g
脂質
10.7
g
炭水化物
10.1
g
糖質
7.5
g
食物繊維
2.6
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
2.3
g
カリウム
433
mg
カルシウム
32
mg
マグネシウム
34
mg
リン
116
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
46
mg
ビタミンB1
0.47
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンC
9
mg
ビタミンB6
0.30
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
48
µg
ビタミンA
15
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
14
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
3.81
g
一価不飽和脂肪酸
4.57
g
多価不飽和脂肪酸
1.10
g
エネルギー
169
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
12.5
g
脂質
10.7
g
炭水化物
10.1
g
糖質
7.5
g
食物繊維
2.6
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
2.3
g
カリウム
433
mg
カルシウム
32
mg
マグネシウム
34
mg
リン
116
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
46
mg
ビタミンB1
0.47
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンC
9
mg
ビタミンB6
0.30
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
48
µg
ビタミンA
15
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
14
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
3.81
g
一価不飽和脂肪酸
4.57
g
多価不飽和脂肪酸
1.10
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
なす80 g
-
豚ひき肉60 g
-
長ねぎ25 g
-
A
-
片栗粉小さじ1 (3 g)
-
しょうゆ小さじ1/2 (3 g)
-
みそ小さじ1/2 (3 g)
-
豆板醤小さじ1/4弱 (1.5 g)
-
しょうが(チューブ)1 g
-
にんにく(チューブ)小さじ1/4 (1 g)
-
水50 ml
-
-
なす1本 (89 g)
-
豚ひき肉60.0 g
-
長ねぎ1/4本 (42 g)
-
A
-
片栗粉3.0 g
-
しょうゆ3.0 g
-
みそ3.0 g
-
豆板醤1.5 g
-
しょうが(チューブ)1.0 g
-
にんにく(チューブ)1.0 g
-
水50.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
なすは一口大に、長ねぎは薄切りにします。Aは混ぜ合わせておきます。

2
フッ素樹脂加工のフライパンに豚肉を塊のまま入れ、3分焼きます。
加熱時間は2人分の目安です。豚肉はパックから塊のまま入れ、そのまま崩さないように焼くのがポイントです。

3
焼き色がついたら、ヘラで裏返して焼き色がつくまで2分焼きます。
油は使わず、豚肉から出る脂を利用して焼きましょう。
4
豚肉の周りに、なす、ねぎを加えます。豚肉を一口大になるようにヘラで崩しながら、3分炒めます。
豚肉は、ある程度焼いてから崩すことでばらばらにならずごろっと感が残ります。

5
Aを加え、とろみがついたら出来上がりです。
