

レンジで ふわふわ卵豆腐のしょうがあん
- エネルギー 155 kcal
- 食塩相当量 1.4 g
レンジで ふわふわ卵豆腐のしょうがあん
- エネルギー 155 kcal
- 食塩相当量 1.4 g
15分以内
お財布にやさしく、コンビニなどでも手に入る卵と豆腐を使ったほっこりする味わいのひと皿。
-
手間カット
-
えんげ食
こんな病気・お悩みの方向けのレシピです
飲み込みにくい
食欲がない
消化不良
骨折
低栄養予防
こんな病気・お悩みの方向けのレシピです
飲み込みにくい
食欲がない
消化不良
骨折
低栄養予防
このレシピのエピソード
消化に配慮しながら、おなかもしっかりと満たしてくれます。下痢で失われやすい水分もあんで補えるのもポイントです。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
155
kcal
食塩相当量
1.4
g
たんぱく質
10.7
g
脂質
10.7
g
炭水化物
5.0
g
糖質
4.3
g
食物繊維
0.7
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
0.2
g
カリウム
211
mg
カルシウム
83
mg
マグネシウム
47
mg
リン
149
mg
鉄
1.8
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
18
µg
コレステロール
191
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.23
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.10
mg
ビタミンB12
0.6
µg
葉酸
36
µg
ビタミンA
109
µg
ビタミンD
1.9
µg
ビタミンK
20
µg
ビタミンE
1.2
mg
飽和脂肪酸
2.41
g
一価不飽和脂肪酸
3.77
g
多価不飽和脂肪酸
3.38
g
エネルギー
155
kcal
食塩相当量
1.4
g
たんぱく質
10.7
g
脂質
10.7
g
炭水化物
5.0
g
糖質
4.3
g
食物繊維
0.7
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
0.2
g
カリウム
211
mg
カルシウム
83
mg
マグネシウム
47
mg
リン
149
mg
鉄
1.8
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
18
µg
コレステロール
191
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.23
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.10
mg
ビタミンB12
0.6
µg
葉酸
36
µg
ビタミンA
109
µg
ビタミンD
1.9
µg
ビタミンK
20
µg
ビタミンE
1.2
mg
飽和脂肪酸
2.41
g
一価不飽和脂肪酸
3.77
g
多価不飽和脂肪酸
3.38
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
卵(Mサイズ)50 g
-
絹ごし豆腐75 g
-
マヨネーズ小さじ1 (4 g)
-
刻み小ねぎ1 g
-
A
-
めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1/2 (10.5 g)
-
しょうがチューブ4 g
-
片栗粉小さじ1/3 (1 g)
-
水45 ml
-
-
卵(Mサイズ)1個 (50 g)
-
絹ごし豆腐1/4丁 (75.0 g)
-
マヨネーズ4.0 g
-
刻み小ねぎ1.0 g
-
A
-
めんつゆ(3倍濃縮)10.5 g
-
しょうがチューブ4.0 g
-
片栗粉1.0 g
-
水45.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
ボウルなどに豆腐を入れて、泡立て器でなめらかになるまで撹拌したら、卵、マヨネーズを入れてさらに混ぜ合わせます。
2
耐熱性の器にラップを敷いて1を流し、ふんわりとラップをかけます。電子レンジ(600W)で2分加熱し、そのまま蒸らします。

3
別の耐熱容器にAを入れて混ぜ、電子レンジ(600W)で1分ほど加熱します。一度取り出して混ぜてさらに30秒加熱します。
4
2をひっくり返して器に盛り、3をかけて小ねぎを散らしたら出来上がりです。
5
※加熱時間は1人分の目安です。あんにとろみがつかない場合は、30秒ずつ追加加熱をしてください。
6
※かに風味かまぼこ、枝豆などの具材を入れても美味しく作れます。
7
※においに敏感なときは、冷やして食べるとにおいが気にならず食べやすくなります。