

かきの炊き込みご飯
- エネルギー 275 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
かきの炊き込みご飯
- エネルギー 275 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
1時間以上
旬を迎える牡蠣の旨味がたっぷり詰まった炊き込みご飯。牡蠣は、インスリンの合成に関与する亜鉛が豊富です。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
275
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
7.6
g
脂質
1.5
g
炭水化物
57.9
g
糖質
57.4
g
食物繊維
0.5
g
カリウム
226
mg
カルシウム
42
mg
マグネシウム
49
mg
リン
124
mg
鉄
1.5
mg
亜鉛
6.6
mg
ヨウ素
1227
µg
コレステロール
15
mg
ビタミンB1
0.10
mg
ビタミンB2
0.09
mg
ビタミンC
2
mg
ビタミンB6
0.13
mg
ビタミンB12
9.4
µg
葉酸
28
µg
ビタミンA
18
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
7
µg
ビタミンE
0.6
mg
エネルギー
275
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
7.6
g
脂質
1.5
g
炭水化物
57.9
g
糖質
57.4
g
食物繊維
0.5
g
カリウム
226
mg
カルシウム
42
mg
マグネシウム
49
mg
リン
124
mg
鉄
1.5
mg
亜鉛
6.6
mg
ヨウ素
1227
µg
コレステロール
15
mg
ビタミンB1
0.10
mg
ビタミンB2
0.09
mg
ビタミンC
2
mg
ビタミンB6
0.13
mg
ビタミンB12
9.4
µg
葉酸
28
µg
ビタミンA
18
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
7
µg
ビタミンE
0.6
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 4 人分
4人分からが作りやすい分量です。
-
かき(加熱用)160 g
-
米280 g
-
だし汁(かつお・昆布)320 ml
-
三つ葉(ざく切り)12 g
-
A
-
しょうが(せん切り)16 g
-
しょうゆ大さじ2/3 (12 g)
-
酒小さじ2と1/2弱 (12 g)
-
みりん小さじ1 (6 g)
-
-
かき(加熱用)160 g
-
米280 g
-
だし汁(かつお・昆布)320.0 g
-
三つ葉(ざく切り)13 g
-
A
-
しょうが(せん切り)1.5片 (20 g)
-
しょうゆ12.0 g
-
酒12.0 g
-
みりん6.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
かきに塩(分量外)を振り、かきを傷つけないように水で洗います。汚れが出なくなるまで何度か水を替えます。
2
Aを鍋に入れて火にかけ、沸騰したらかきを入れます。
3
かきがぷりっとしたら火を消し、かきを取り出します。
4
3の鍋にだし汁を加えて火にかけ、沸騰させます。あくを丁寧にとり、火を消します。
5
炊飯器に米、4の汁を1人当たり90mlで計量して粗熱を取ったものを入れて炊飯します。
4人分で360ml必要になります。4の汁が足りない場合はだし汁(または水)を足します。
6
炊き上がったら3のかきを炊飯器に入れて蒸らします。器に盛り、三つ葉を散らします。