ずいきの煮物 ずいきの煮物

ずいきの煮物

  • エネルギー 61 kcal
  • 食塩相当量 0.7 g

ずいきの煮物

  • エネルギー 61 kcal
  • 食塩相当量 0.7 g
グリーンフード栄養士さんのレシピ
30分以内

カリウム豊富なずいきを、食べやすいやわらかさの煮物にしました。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
61 kcal
食塩相当量
0.7 g
たんぱく質
2.3 g
脂質
1.8 g
炭水化物
10.1 g
糖質
7.3 g
食物繊維
2.8 g
水溶性食物繊維
0.5 g
不溶性食物繊維
2.3 g
カリウム
866 mg
カルシウム
121 mg
マグネシウム
22 mg
リン
48 mg
1.1 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.03 mg
ビタミンB2
0.04 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.03 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
11 µg
ビタミンA
65 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
8 µg
ビタミンE
0.2 mg
飽和脂肪酸
0.21 g
一価不飽和脂肪酸
0.63 g
多価不飽和脂肪酸
0.70 g
エネルギー
61 kcal
食塩相当量
0.7 g
たんぱく質
2.3 g
脂質
1.8 g
炭水化物
10.1 g
糖質
7.3 g
食物繊維
2.8 g
水溶性食物繊維
0.5 g
不溶性食物繊維
2.3 g
カリウム
866 mg
カルシウム
121 mg
マグネシウム
22 mg
リン
48 mg
1.1 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.03 mg
ビタミンB2
0.04 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.03 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
11 µg
ビタミンA
65 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
8 µg
ビタミンE
0.2 mg
飽和脂肪酸
0.21 g
一価不飽和脂肪酸
0.63 g
多価不飽和脂肪酸
0.70 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 干しずいき
    8 g
  • こんにゃく
    10 g
  • にんじん
    10 g
  • 油揚げ
    5 g
  • しょうが
    1 g
  • 上白糖
    小さじ1 (3 g)
  • 小さじ1/3強 (2 g)
  • 濃口しょうゆ
    小さじ2/3 (4 g)
  • 和風だしの素
    0.2 g
  • 絹さや
    5 g
  • 干しずいき
    8.0 g
  • こんにゃく
    1/8枚未満 (10.0 g)
  • にんじん
    1/8本未満 (11 g)
  • 油揚げ
    1/4枚 (5.0 g)
  • しょうが
    1/8片未満 (1.3 g)
  • 上白糖
    3.0 g
  • 2.0 g
  • 濃口しょうゆ
    4.0 g
  • 和風だしの素
    0.2 g
  • 絹さや
    2.5枚 (5.5 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    干ずいきは水に漬けて戻し、3㎝位の長さに切ります。こんにゃく・人参は干ずいきに長さを揃え、短冊切にします。
  • 2
    油揚げはザルに上げ上から熱湯をかけ回し、油抜きをし、縦に3等分に切り、0.5㎝幅に切ります。
  • 3
    鍋にずいき・こんにゃく・人参・油揚げを入れ、かぶるくらいの水を加え、落し蓋をしてずいきが柔らかくなるまで弱火で煮ます。
  • 4
    ずいきが好みの柔らかさに煮えたら、調味料を加え調味し、味を煮含ませます。
  • 5
    器に5を盛りつけ、細く切った針生姜・色よく茹でた絹さやを添えたら出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール