

ひじきと大豆のサラダ
- エネルギー 134 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
ひじきと大豆のサラダ
- エネルギー 134 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
5分以内
大豆・ひじき共に、健康な食生活には欠かせない食材。コレステロール値や中性脂肪値、インスリンの血中濃度を抑制します。
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
134
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
8.4
g
脂質
10.1
g
炭水化物
4.5
g
糖質
0.9
g
食物繊維
3.6
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
1.9
g
カリウム
345
mg
カルシウム
46
mg
マグネシウム
49
mg
リン
96
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.7
mg
ヨウ素
900
µg
コレステロール
11
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.04
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.09
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
16
µg
ビタミンA
10
µg
ビタミンD
0.4
µg
ビタミンK
27
µg
ビタミンE
1.5
mg
飽和脂肪酸
1.46
g
一価不飽和脂肪酸
2.71
g
多価不飽和脂肪酸
5.14
g
エネルギー
134
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
8.4
g
脂質
10.1
g
炭水化物
4.5
g
糖質
0.9
g
食物繊維
3.6
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
1.9
g
カリウム
345
mg
カルシウム
46
mg
マグネシウム
49
mg
リン
96
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.7
mg
ヨウ素
900
µg
コレステロール
11
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.04
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.09
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
16
µg
ビタミンA
10
µg
ビタミンD
0.4
µg
ビタミンK
27
µg
ビタミンE
1.5
mg
飽和脂肪酸
1.46
g
一価不飽和脂肪酸
2.71
g
多価不飽和脂肪酸
5.14
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
乾燥ひじき2 g
-
大豆水煮30 g
-
ツナ油漬(汁含む)20 g
-
A
-
ぽん酢しょうゆ小さじ2/3 (4 g)
-
マヨネーズ小さじ3/4 (3 g)
-
ごま油0.5 g
-
砂糖小さじ1/6 (0.5 g)
-
-
乾燥ひじき2.0 g
-
大豆水煮30.0 g
-
ツナ油漬(汁含む)20.0 g
-
A
-
ぽん酢しょうゆ4.0 g
-
マヨネーズ3.0 g
-
ごま油0.5 g
-
砂糖0.5 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
ひじきをたっぷりの水に10分ほどつけて戻し、水けをきります。
戻したひじきの場合は、20g/人を使用してください。
2
ボウルにAを合わせ、ひじき、大豆、ツナ油漬けを加えてよく混ぜたら完成です。
レシピQA
-
八訂食品成分表2022で栄養価計算をしたところ、1人分の塩分が0.9gになりました。 このレシピの食塩相当量は本当に0.5gなのでしょうか?
- 2023年03月20日
-
ご質問ありがとうございます。食塩相当量の内訳は次の通りです(※()内は食品標準成分表No.です)。「大豆水煮:0.0g(No.4024)」「ツナ油漬:0.2g(No.10263)」「マヨネーズ:0.1g(No.17043)」「ぽん酢しょうゆ:0.2g(No.17110)」「ごま油:0.0g(14002)」「砂糖:0.0g(No.3003)」、ひじきは当社で栄養価を追加しているものでしたので、乾燥ひじきに変更した場合、食塩相当量は「0.1g(No.9050)」となり、レシピ全体の食塩相当量の合計は「0.6g」となります。どうぞよろしくお願いいたします。
- おいしい健康管理栄養士
- 2023年03月22日