

ひじきと押し麦のサラダ
- エネルギー 84 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
ひじきと押し麦のサラダ
- エネルギー 84 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
押し麦の美味しさ新発見!押し麦は食後の血糖値の急上昇を抑えたり、コレステロールの排泄を促す水溶性食物繊維が豊富です。
-
塩分カット
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
84
kcal
たんぱく質
3.1
g
脂質
2.0
g
炭水化物
14.3
g
糖質
11.9
g
コレステロール
12
mg
食塩相当量
0.7
g
食物繊維
2.4
g
カリウム
172
mg
カルシウム
48
mg
マグネシウム
22
mg
リン
50
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.4
mg
ビタミンA
13
µg
ビタミンE
0.4
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.03
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
11
µg
ビタミンC
2
mg
ビタミンD
0.2
µg
エネルギー
84
kcal
たんぱく質
3.1
g
脂質
2.0
g
炭水化物
14.3
g
糖質
11.9
g
コレステロール
12
mg
食塩相当量
0.7
g
食物繊維
2.4
g
カリウム
172
mg
カルシウム
48
mg
マグネシウム
22
mg
リン
50
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.4
mg
ビタミンA
13
µg
ビタミンE
0.4
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.03
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
11
µg
ビタミンC
2
mg
ビタミンD
0.2
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
押し麦15 g
-
乾燥ひじき1 g
-
ドレッシング
-
しょうが2.5 g
-
Aにんにく(すりおろし)小さじ1/4 (1 g)
-
A砂糖小さじ1/6 (0.5 g)
-
Aしょうゆ小さじ1/4 (1.5 g)
-
Aマヨネーズ小さじ1/2 (2 g)
-
桜海老1 g
-
塩昆布1.5 g
-
ツナ缶(水煮)5 g
-
小ねぎ4 g
-
ごま小さじ1/6 (0.5 g)
-
-
押し麦15.0 g
-
乾燥ひじき1.0 g
-
ドレッシング
-
しょうが1/4片 (3.1 g)
-
Aにんにく(すりおろし)1.0 g
-
A砂糖0.5 g
-
Aしょうゆ1.5 g
-
Aマヨネーズ2.0 g
-
桜海老1.0 g
-
塩昆布1.5 g
-
ツナ缶(水煮)5.0 g
-
小ねぎ4.4 g
-
ごま0.5 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
生姜、こねぎはみじん切り、ツナ缶の汁気はよく切っておきます。
2
Aをよく混ぜ合わせ、ドレッシングを作ります。
3
鍋に湯を沸騰させ、押麦を10分茹で、残り1分で乾燥ひじきを加えます。
4
2をざるにあけ、水気をよくきり、熱いうちに2と混ぜます。
5
桜海老は皿に広げ(ラップせず)レンジで30秒加熱。※香ばしくするため、加熱時間は3人分の目安
6
5と塩昆布、ツナを加え混ぜます。
7
6の粗熱がとれたら、小ねぎのみじんぎりを混ぜ、30分ほどおいて馴染ませ、ごまをふってできあがりです。