

ワインで煮込みハンバーグ
- エネルギー 307 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
ワインで煮込みハンバーグ
- エネルギー 307 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
食卓を豪華にしてくれる、食べごたえ満点の煮込みハンバーグ。ご飯にもパンにもよく合う味付けです。
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
307
kcal
たんぱく質
21.0
g
脂質
14.1
g
炭水化物
15.9
g
糖質
13.0
g
コレステロール
100
mg
食塩相当量
1.7
g
食物繊維
2.9
g
カリウム
629
mg
カルシウム
43
mg
マグネシウム
40
mg
リン
260
mg
鉄
2.0
mg
亜鉛
3.4
mg
ビタミンA
30
µg
ビタミンE
0.9
mg
ビタミンB1
0.50
mg
ビタミンB2
0.35
mg
ビタミンB6
0.40
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
28
µg
ビタミンC
8
mg
ビタミンD
0.5
µg
エネルギー
307
kcal
たんぱく質
21.0
g
脂質
14.1
g
炭水化物
15.9
g
糖質
13.0
g
コレステロール
100
mg
食塩相当量
1.7
g
食物繊維
2.9
g
カリウム
629
mg
カルシウム
43
mg
マグネシウム
40
mg
リン
260
mg
鉄
2.0
mg
亜鉛
3.4
mg
ビタミンA
30
µg
ビタミンE
0.9
mg
ビタミンB1
0.50
mg
ビタミンB2
0.35
mg
ビタミンB6
0.40
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
28
µg
ビタミンC
8
mg
ビタミンD
0.5
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
牛赤身ひき肉40 g
-
豚赤身ひき肉40 g
-
玉ねぎ(みじん切り)50 g
-
パン粉大さじ1 (3 g)
-
牛乳大さじ1/2 (7.5 g)
-
A溶き卵10 g
-
A塩0.2 g
-
Aこしょう少々
-
Aナツメグ少々
-
オリーブ油小さじ1/4 (1 g)
-
赤ワイン50 ml
-
水75 ml
-
マッシュルーム水煮(ホール)25 g
-
しめじ25 g
-
ベーコン5 g
-
Bケチャップ小さじ1と2/3 (10 g)
-
B中濃ソース大さじ1/2 (9 g)
-
B砂糖小さじ1/6 (0.5 g)
-
B塩0.1 g
-
パセリ(みじん切り)0.5 g
-
牛赤身ひき肉40.0 g
-
豚赤身ひき肉40.0 g
-
玉ねぎ(みじん切り)1/4個 (53 g)
-
パン粉3.0 g
-
牛乳7.5 g
-
A溶き卵1/6個 (12 g)
-
A塩0.2 g
-
Aこしょう0.1 g
-
Aナツメグ0.0 g
-
オリーブ油1.0 g
-
赤ワイン50.0 g
-
水75.0 g
-
マッシュルーム水煮(ホール)25.0 g
-
しめじ1/4パック (28 g)
-
ベーコン5.0 g
-
Bケチャップ10.0 g
-
B中濃ソース9.0 g
-
B砂糖0.5 g
-
B塩0.1 g
-
パセリ(みじん切り)0.6 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
しめじはほぐし、マッシュルームはペーパータオルで汚れを拭きます。ベーコンは1cm幅に切ります。
2
フライパンにオリーブ油を弱火で熱し、玉ねぎがしんなりとするまで炒め、一度取り出して粗熱を取ります。
3
パン粉をボウルに入れて牛乳を加えて湿らせます。残りのAの材料を加えて粘りが出るまで手で練り混ぜ、俵型に成形します。

4
フッ素樹脂加工の深めのフライパンを中火で熱して、3のハンバーグを焼きます。両面に焼き目がついたら一度取り出します。
あとで煮るため、中まで火が通っていなくても大丈夫です。

5
4のフライパンを中火で熱して1を炒め、しんなりとしたら赤ワインと水を加えて煮立ったら、ハンバーグを戻し入れます。
6
Bの調味料を加え、30分ほど弱火で煮込みます。器に盛り、パセリを散らして出来上がりです。
加熱時間は2人分の目安です。煮る際に水分が少なければ、10mlずつ加えて煮てください。
