はまぐりのお吸い物 はまぐりのお吸い物

はまぐりのお吸い物

  • エネルギー 28 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g

はまぐりのお吸い物

  • エネルギー 28 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g
ruruchirinさんのレシピ
15分以内

桃の節句には欠かせない定番の一品。血中コレステロールの低下などに有効なタウリンの含有量は、二枚貝の中ではトップクラス!


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
28 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
2.3 g
脂質
0.2 g
炭水化物
2.7 g
糖質
1.8 g
食物繊維
0.9 g
水溶性食物繊維
0.2 g
不溶性食物繊維
0.7 g
カリウム
111 mg
カルシウム
53 mg
マグネシウム
19 mg
リン
37 mg
1.0 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
4 mg
ビタミンB1
0.05 mg
ビタミンB2
0.08 mg
ビタミンC
26 mg
ビタミンB6
0.07 mg
ビタミンB12
4.2 µg
葉酸
72 µg
ビタミンA
37 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
50 µg
ビタミンE
0.7 mg
飽和脂肪酸
0.02 g
一価不飽和脂肪酸
0.01 g
多価不飽和脂肪酸
0.05 g
エネルギー
28 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
2.3 g
脂質
0.2 g
炭水化物
2.7 g
糖質
1.8 g
食物繊維
0.9 g
水溶性食物繊維
0.2 g
不溶性食物繊維
0.7 g
カリウム
111 mg
カルシウム
53 mg
マグネシウム
19 mg
リン
37 mg
1.0 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
4 mg
ビタミンB1
0.05 mg
ビタミンB2
0.08 mg
ビタミンC
26 mg
ビタミンB6
0.07 mg
ビタミンB12
4.2 µg
葉酸
72 µg
ビタミンA
37 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
50 µg
ビタミンE
0.7 mg
飽和脂肪酸
0.02 g
一価不飽和脂肪酸
0.01 g
多価不飽和脂肪酸
0.05 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • はまぐり(殻つき40g/人)
    15 g
  • あれば毬麩なければ普通のお麩
    1 g
  • 菜の花
    20 g
  • 130 ml
  • 昆布だし(粉末)
    0.2 g
  • 大さじ2/3 (10 g)
  • 薄口しょうゆ
    小さじ1/3 (2 g)
  • 0.3 g
  • はまぐり(殻つき40g/人)
    1個 (38 g)
  • あれば毬麩なければ普通のお麩
    2個 (1.0 g)
  • 菜の花
    1/8束 (20.0 g)
  • 130.0 g
  • 昆布だし(粉末)
    0.2 g
  • 10.0 g
  • 薄口しょうゆ
    2.0 g
  • 0.3 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    はまぐりは塩水につけ砂出しし、菜の花は電子レンジ(600W)で1分半~2分加熱します。
    加熱時間は、3人分の目安です。
  • 2
    菜の花の加熱後、ラップをしたまま流水をかけ色止めをし、水気をきります。
  • 3
    水を沸騰させ昆布だしを入れ、はまぐりと酒を入れ弱め中火にかけ、あくが出てきたら取ります。
  • 4
    はまぐりの口が開いたらお麩を入れ、薄口しょうゆ、塩で味をととのえ火を止めます。
  • 5
    お椀に入れ、菜の花を添えて出来上がりです。

  • アプリをインストール