このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
228
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
9.8
g
脂質
12.3
g
炭水化物
21.0
g
糖質
19.3
g
食物繊維
1.7
g
カリウム
179
mg
カルシウム
12
mg
マグネシウム
17
mg
リン
77
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
1.4
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
30
mg
ビタミンB1
0.30
mg
ビタミンB2
0.12
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.18
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
21
µg
ビタミンA
4
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.8
mg
エネルギー
228
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
9.8
g
脂質
12.3
g
炭水化物
21.0
g
糖質
19.3
g
食物繊維
1.7
g
カリウム
179
mg
カルシウム
12
mg
マグネシウム
17
mg
リン
77
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
1.4
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
30
mg
ビタミンB1
0.30
mg
ビタミンB2
0.12
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.18
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
21
µg
ビタミンA
4
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.8
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
豚ひき肉40 g
-
塩、こしょう0.2 g
-
もやし40 g
-
緑豆はるさめ6 g
-
春巻きの皮(1.5枚/人)20 g
-
A水大さじ1 (15 g)
-
A酒小さじ1 (5 g)
-
A中華風だしの素小さじ1/6強 (0.5 g)
-
Aオイスターソース小さじ1/3 (2 g)
-
Aしょうゆ小さじ1/3 (2 g)
-
A砂糖小さじ1/6 (0.5 g)
-
Aしょうが(すりおろし)1 g
-
A片栗粉小さじ1/3弱 (0.8 g)
-
Aごま油小さじ1/4 (1 g)
-
サラダ油小さじ1 (4 g)
-
豚ひき肉40.0 g
-
塩、こしょう0.2 g
-
もやし1/6袋 (41 g)
-
緑豆はるさめ6.0 g
-
春巻きの皮(1.5枚/人)20.0 g
-
A水15.0 g
-
A酒5.0 g
-
A中華風だしの素0.5 g
-
Aオイスターソース2.0 g
-
Aしょうゆ2.0 g
-
A砂糖0.5 g
-
Aしょうが(すりおろし)1.0 g
-
A片栗粉0.8 g
-
Aごま油1.0 g
-
サラダ油4.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
春巻きの皮を常温に戻します。春雨は熱湯につけて戻し、食べやすい長さに切ります。Aを混ぜ合わせます。
2
もやしと春雨の水けをよくきります。フライパンでひき肉を炒め、塩、こしょうを振ります。
3
2にもやしを加え、もやしがしんなりするまで強火で炒めます。
4
3に春雨を加え、まんべんなく混ぜながら炒めます。
5
4にAを加え、素早く混ぜます。春雨が煮汁を程よく吸ったら火を止め、バットに移して冷まします。
6
春巻きの皮を、角を手前にして広げ、中央よりやや下に5の具を置きます。一度巻いたら両端を折りたたみ、最後まで巻きます。
7
巻き終わりは水溶き小麦粉(分量外)を塗ってしっかりと止めます。小麦粉と水を1:1で作ります。
8
フライパンにサラダ油をひき、7を並べ、両面がパリッとするまで焼きます。