

さっぱり鰤の梅みぞれ煮
- エネルギー 184 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
さっぱり鰤の梅みぞれ煮
- エネルギー 184 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
30分以内+下準備
鰤の脂肪は、不飽和脂肪酸が中心で、EPAは血液中のコレステロールを低下させ血栓をできにくします。心筋梗塞・脳梗塞予防に◎
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
184
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
15.5
g
脂質
12.2
g
炭水化物
6.4
g
糖質
4.4
g
食物繊維
2.0
g
カリウム
505
mg
カルシウム
55
mg
マグネシウム
36
mg
リン
178
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
611
µg
コレステロール
54
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.18
mg
ビタミンC
17
mg
ビタミンB6
0.41
mg
ビタミンB12
3.2
µg
葉酸
66
µg
ビタミンA
29
µg
ビタミンD
2.8
µg
ビタミンK
27
µg
ビタミンE
3.4
mg
エネルギー
184
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
15.5
g
脂質
12.2
g
炭水化物
6.4
g
糖質
4.4
g
食物繊維
2.0
g
カリウム
505
mg
カルシウム
55
mg
マグネシウム
36
mg
リン
178
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
611
µg
コレステロール
54
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.18
mg
ビタミンC
17
mg
ビタミンB6
0.41
mg
ビタミンB12
3.2
µg
葉酸
66
µg
ビタミンA
29
µg
ビタミンD
2.8
µg
ビタミンK
27
µg
ビタミンE
3.4
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
ぶり70 g
-
大根おろし40 g
-
白菜40 g
-
長ネギ20 g
-
梅干し5 g
-
しょうが5 g
-
小ねぎ3 g
-
昆布0.3 g
-
水60 ml
-
酒大さじ1/2強 (8 g)
-
塩0.5 g
-
ぶり70.0 g
-
大根おろし1.5cm (47 g)
-
白菜1/2枚 (43 g)
-
長ネギ1/4本 (33 g)
-
梅干し2/3個 (6.3 g)
-
しょうが1/2片 (6.3 g)
-
小ねぎ3.0 g
-
昆布0.3 g
-
水60.0 g
-
酒8.0 g
-
塩0.5 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
昆布は水に漬けておきます。ぶりは一口大の削ぎ切りにして、熱湯をかけて霜降りにします。
2
白菜は芯は縦に細切り、葉は食べやすく切ります。長ねぎは斜め切りに、しょうがはすりおろします。
3
鍋に大根おろしと小ねぎ以外の材料を入れて中火にかけます。煮立ってから2~3分ふたをして煮ます。
4
崩した梅干し、大根おろしを加えて一煮立ちさせ、塩で味を調えます。1cmに切った小ねぎを散らして完成です。