

みょうがのすし飯
- エネルギー 222 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
みょうがのすし飯
- エネルギー 222 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
1時間以上+下準備
茗荷、大葉、白ごまなど、香りと風味の豊かな食材が入り塩分控えめでも美味しいレシピです。ごまを煎るとさらに香りが立ちます。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
222
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
3.8
g
脂質
0.7
g
炭水化物
49.9
g
糖質
49.4
g
食物繊維
0.5
g
水溶性食物繊維
0.0
g
不溶性食物繊維
0.4
g
カリウム
67
mg
カルシウム
9
mg
マグネシウム
17
mg
リン
60
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.9
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.05
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.08
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
9
µg
ビタミンA
2
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
2
µg
ビタミンE
0.1
mg
飽和脂肪酸
0.20
g
一価不飽和脂肪酸
0.18
g
多価不飽和脂肪酸
0.25
g
エネルギー
222
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
3.8
g
脂質
0.7
g
炭水化物
49.9
g
糖質
49.4
g
食物繊維
0.5
g
水溶性食物繊維
0.0
g
不溶性食物繊維
0.4
g
カリウム
67
mg
カルシウム
9
mg
マグネシウム
17
mg
リン
60
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.9
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.05
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.08
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
9
µg
ビタミンA
2
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
2
µg
ビタミンE
0.1
mg
飽和脂肪酸
0.20
g
一価不飽和脂肪酸
0.18
g
多価不飽和脂肪酸
0.25
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
お米60 g
-
水55 ml
-
みょうが5 g
-
大葉0.2 g
-
白ごま0.3 g
-
すし酢
-
酢小さじ1強 (6 g)
-
砂糖小さじ1 (3 g)
-
塩0.5 g
-
-
お米60 g
-
水55.0 g
-
みょうが1/2個 (5.2 g)
-
大葉1/3枚 (0.2 g)
-
白ごま0.3 g
-
すし酢
-
酢6.0 g
-
砂糖3.0 g
-
塩0.5 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
すし酢の材料を合わせ電子レンジ(600w)で様子を見ながら3秒加熱します。みょうがは輪切りにし、すし酢に漬けておきます。(30分程度)
2
ご飯が炊けたら1のみょうがと漬けておいたすし酢を加えて木しゃもじで混ぜます。粗熱を取る間に大葉はみじん切りにします。
3
大葉と白ごまを加えて混ぜたら出来上がりです。