とろとろの明石焼き とろとろの明石焼き

とろとろの明石焼き

  • エネルギー 207 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g

とろとろの明石焼き

  • エネルギー 207 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g
クッキングSパパさんのレシピ
30分以内

「玉子焼」とも呼ばれる、たこ焼きに似た兵庫県明石市の郷土料理。だしに浸して頂く明石焼きは、年齢を問わず喜ばれる味です。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
207 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
12.1 g
脂質
6.9 g
炭水化物
24.2 g
糖質
23.3 g
食物繊維
0.9 g
カリウム
183 mg
カルシウム
30 mg
マグネシウム
26 mg
リン
109 mg
0.6 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
10 µg
コレステロール
120 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.12 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.07 mg
ビタミンB12
0.8 µg
葉酸
17 µg
ビタミンA
54 µg
ビタミンD
0.8 µg
ビタミンK
16 µg
ビタミンE
1.5 mg
エネルギー
207 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
12.1 g
脂質
6.9 g
炭水化物
24.2 g
糖質
23.3 g
食物繊維
0.9 g
カリウム
183 mg
カルシウム
30 mg
マグネシウム
26 mg
リン
109 mg
0.6 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
10 µg
コレステロール
120 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.12 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.07 mg
ビタミンB12
0.8 µg
葉酸
17 µg
ビタミンA
54 µg
ビタミンD
0.8 µg
ビタミンK
16 µg
ビタミンE
1.5 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • たこ(ゆで)
    30 g
  • 三つ葉
    3 g
  • 紅しょうが
    2 g
  • サラダ油
    小さじ1 (4 g)
  • 生地
    • 小麦粉
      30 g
    • 20 g
    • 牛乳
      小さじ1 (5 g)
    • うす口しょうゆ
      小さじ1/3 (2 g)
    • 鶏がらスープの素
      0.3 g
    • 180 ml
  • つけ汁
    • だし汁(かつお)
      50 ml
    • うす口しょうゆ
      小さじ1/4 (1.5 g)
    • みりん
      小さじ1/4 (1.5 g)
    • 0.2 g
  • たこ(ゆで)
    30.0 g
  • 三つ葉
    3.3 g
  • 紅しょうが
    2.0 g
  • サラダ油
    4.0 g
  • 生地
    • 小麦粉
      30.0 g
    • 1/3個 (20 g)
    • 牛乳
      5.0 g
    • うす口しょうゆ
      2.0 g
    • 鶏がらスープの素
      0.3 g
    • 180.0 g
  • つけ汁
    • だし汁(かつお)
      50.0 g
    • うす口しょうゆ
      1.5 g
    • みりん
      1.5 g
    • 0.2 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    生地の材料をよく混ぜ合わせ、ざるでこします。
  • 2
    鍋につけ汁の材料を入れて、煮立たせます。
  • 3
    三つ葉は長さ2cmに切り、紅しょうがはみじん切り、たこは1.5cmほどの大きめに切ります。
  • 4
    たこ焼き器にサラダ油を薄くひき、中火で熱します。生地を流し入れ、たこ、紅しょうがを加えます。
  • 5
    しばらくして外側がかたまってきたら、竹串などでひっくり返し、外側が全体的にかたまるまで加熱します。
  • 6
    器に盛り付け、つけ汁を注ぎます。三つ葉を添えたら出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール