

鰹でゴマの黄金焼き にんにくポン酢
- エネルギー 163 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
鰹でゴマの黄金焼き にんにくポン酢
- エネルギー 163 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
30分以内
こんがりと香ばしいごまが、かつおのたたきによく合います。見た目も華やかでおもてなしにもおすすめです。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
163
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
20.8
g
脂質
6.3
g
炭水化物
6.7
g
糖質
4.8
g
食物繊維
1.9
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
1.4
g
カリウム
441
mg
カルシウム
108
mg
マグネシウム
64
mg
リン
258
mg
鉄
2.3
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
8
µg
コレステロール
42
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.17
mg
ビタミンC
10
mg
ビタミンB6
0.66
mg
ビタミンB12
5.9
µg
葉酸
30
µg
ビタミンA
10
µg
ビタミンD
2.8
µg
ビタミンK
8
µg
ビタミンE
0.5
mg
飽和脂肪酸
0.89
g
一価不飽和脂肪酸
2.86
g
多価不飽和脂肪酸
1.88
g
エネルギー
163
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
20.8
g
脂質
6.3
g
炭水化物
6.7
g
糖質
4.8
g
食物繊維
1.9
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
1.4
g
カリウム
441
mg
カルシウム
108
mg
マグネシウム
64
mg
リン
258
mg
鉄
2.3
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
8
µg
コレステロール
42
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.17
mg
ビタミンC
10
mg
ビタミンB6
0.66
mg
ビタミンB12
5.9
µg
葉酸
30
µg
ビタミンA
10
µg
ビタミンD
2.8
µg
ビタミンK
8
µg
ビタミンE
0.5
mg
飽和脂肪酸
0.89
g
一価不飽和脂肪酸
2.86
g
多価不飽和脂肪酸
1.88
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
かつお刺身用(たたきでも可)70 g
-
白ごま小さじ2と1/3 (7 g)
-
にんにく1.5 g
-
卵白小さじ1/2強 (3 g)
-
オリーブ油小さじ1/2 (2 g)
-
A酒小さじ1/3弱 (1.5 g)
-
Aしょうゆ小さじ1/4 (1.5 g)
-
Aみりん小さじ1/6 (1 g)
-
Bぽん酢しょうゆ小さじ1 (6 g)
-
B白だし小さじ1/2弱 (2.5 g)
-
B水小さじ1/3強 (2 g)
-
C小ねぎ(小口切り)5 g
-
C玉ねぎ(薄切り)30 g
-
Cみょうが(薄切り)5 g
-
Cレモン(くし切り)5 g
-
粗びき黒こしょう少々
-
かつお刺身用(たたきでも可)70.0 g
-
白ごま7.0 g
-
にんにく1/3片 (1.6 g)
-
卵白1/8個未満 (3.0 g)
-
オリーブ油2.0 g
-
A酒1.5 g
-
Aしょうゆ1.5 g
-
Aみりん1.0 g
-
Bぽん酢しょうゆ6.0 g
-
B白だし2.5 g
-
B水2.0 g
-
C小ねぎ(小口切り)5.4 g
-
C玉ねぎ(薄切り)1/6個 (32 g)
-
Cみょうが(薄切り)1/2個 (5.2 g)
-
Cレモン(くし切り)1/8個未満 (5.2 g)
-
粗びき黒こしょう0.1 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
刺身は4等分に切ります。Aに浸けて10分以上おき、余分な水分をペーパータオルで除きます。
2
玉ねぎは薄切りにし、水にさらし、しっかりと水分をきります。みょうがも水にさらし水分を切る。
3
卵白を切るようにフォークで混ぜ、1をくぐらせ、ごまを両面しっかりと付けます。
4
にんにくは薄切りにし、中央の芯の部分を抜きます。
5
フライパンにオリーブ油と4のにんにくを入れ弱火で加熱し、きつね色になったらペーパータオルに取り出します。
6
5のフライパンを中火にし、3を入れ、全面10秒くらいづつ焼いて取り出します。
7
空いたフライパンにBを入れて煮立ったら火を止めます。
8
器にに6のかつおを盛り、を添えて7のソースをかけてにんにくのチップをのせます。お好みで黒こしょうをかけて完成です。