

ふわふわ手作りさつま揚げ
- エネルギー 203 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
ふわふわ手作りさつま揚げ
- エネルギー 203 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
1時間以内
鹿児島県の郷土料理。豆腐を加えたふわふわさつま揚げ。年齢を問わず美味しく頂けます。
-
手順を簡素化
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
203
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
15.9
g
脂質
12.5
g
炭水化物
7.9
g
糖質
7.3
g
食物繊維
0.6
g
カリウム
312
mg
カルシウム
79
mg
マグネシウム
43
mg
リン
195
mg
鉄
1.2
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
18
µg
コレステロール
85
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.15
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.22
mg
ビタミンB12
4.4
µg
葉酸
20
µg
ビタミンA
44
µg
ビタミンD
5.8
µg
ビタミンK
24
µg
ビタミンE
1.6
mg
エネルギー
203
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
15.9
g
脂質
12.5
g
炭水化物
7.9
g
糖質
7.3
g
食物繊維
0.6
g
カリウム
312
mg
カルシウム
79
mg
マグネシウム
43
mg
リン
195
mg
鉄
1.2
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
18
µg
コレステロール
85
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.15
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.22
mg
ビタミンB12
4.4
µg
葉酸
20
µg
ビタミンA
44
µg
ビタミンD
5.8
µg
ビタミンK
24
µg
ビタミンE
1.6
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
あじ(刺身用)60 g
-
木綿豆腐30 g
-
にら5 g
-
しょうが(すりおろし)1.5 g
-
砂糖小さじ1 (3 g)
-
みそ小さじ1/3 (2 g)
-
卵12 g
-
酒小さじ1/2強 (3 g)
-
しょうゆ小さじ1/3 (2 g)
-
塩0.5 g
-
片栗粉小さじ1と1/3 (4 g)
-
揚げ油(吸油量)小さじ1と3/4 (7 g)
-
あじ(刺身用)60 g
-
木綿豆腐1/8丁 (30.0 g)
-
にら1/8束未満 (5.3 g)
-
しょうが(すりおろし)1/8片 (1.9 g)
-
砂糖3.0 g
-
みそ2.0 g
-
卵1/4個 (14 g)
-
酒3.0 g
-
しょうゆ2.0 g
-
塩0.5 g
-
片栗粉4.0 g
-
揚げ油(吸油量)7.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
あじは3枚におろして皮を取り、中骨、腹骨の部分を切り取ります。身は絶対に水を使わないで下さい。
2
豆腐を1センチ角に切り、ラップをかけ電子レンジ(500w)で5分加熱します。※加熱時間は9人分の目安
3
①の切り身を刺身サイズに切り、しょうがはすりおろします。②の水分をきり、マッシャーなどでつぶします。
4
あじをみじん切りにし、しょうが、みそ、砂糖を加えます。
5
④を混ぜ合わせながら、叩き切りにします。豆腐にあじ、溶き卵、片栗粉、酒、しょうゆ、塩を混ぜ合わせます。
6
粘りが出るまで混ぜたら、3センチ程の長さに切ったにらを加え混ぜ合わせます。
7
手を水で濡らし、1センチ厚さ、直径7センチ程の円にし、真ん中を少しだけ窪ませます。(ハンバーグの要領)
8
中温で良い揚げ色になるまであげます。程よく揚がったら、油をきって出来上がりです。