じゅわっとおいしい  ふっくらいなり寿司 じゅわっとおいしい  ふっくらいなり寿司

じゅわっとおいしい ふっくらいなり寿司

  • エネルギー 251 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g

じゅわっとおいしい ふっくらいなり寿司

  • エネルギー 251 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g
ちさぷーさんのレシピ
1時間以上

すし飯に香味野菜やごまを混ぜ込んだ、香り豊かないなり寿司。玄米を使っているので、食物繊維も摂れます。
  • 食物繊維アップ


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
251 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
8.1 g
脂質
8.8 g
炭水化物
35.6 g
糖質
33.9 g
食物繊維
1.7 g
カリウム
132 mg
カルシウム
86 mg
マグネシウム
82 mg
リン
201 mg
1.7 mg
亜鉛
1.4 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.20 mg
ビタミンB2
0.04 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.21 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
18 µg
ビタミンA
0 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
14 µg
ビタミンE
0.7 mg
エネルギー
251 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
8.1 g
脂質
8.8 g
炭水化物
35.6 g
糖質
33.9 g
食物繊維
1.7 g
カリウム
132 mg
カルシウム
86 mg
マグネシウム
82 mg
リン
201 mg
1.7 mg
亜鉛
1.4 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.20 mg
ビタミンB2
0.04 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.21 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
18 µg
ビタミンA
0 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
14 µg
ビタミンE
0.7 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 玄米
    40 g
  • 70 ml
  • 油揚げ
    20 g
  • しょうが甘酢漬け(みじん切り)
    1.5 g
  • みょうが(せん切り)
    1.5 g
  • 黒ごま
    小さじ1/2 (1.5 g)
  • A
    • しょうゆ
      小さじ1/2 (3 g)
    • みりん
      小さじ1/2 (3 g)
    • 砂糖
      小さじ1/2 (1.5 g)
    • 和風だしの素
      小さじ1/6 (0.5 g)
    • 40 ml
  • B
    • 大さじ1/2 (7.5 g)
    • 砂糖
      小さじ2/3 (2 g)
    • 0.5 g
  • 玄米
    40 g
  • 70.0 g
  • 油揚げ
    1枚 (20.0 g)
  • しょうが甘酢漬け(みじん切り)
    1.5 g
  • みょうが(せん切り)
    1/6個 (1.5 g)
  • 黒ごま
    1.5 g
  • A
    • しょうゆ
      3.0 g
    • みりん
      3.0 g
    • 砂糖
      1.5 g
    • 和風だしの素
      0.5 g
    • 40.0 g
  • B
    • 7.5 g
    • 砂糖
      2.0 g
    • 0.5 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    炊飯器に洗って浸水させた玄米と水を入れて、通常通り炊飯します。
  • 2
    油揚げをまな板にのせ、上から箸をころころと転がして開きやすくします。
  • 3
    油揚げを半分に切り、熱湯で1分ほどゆでます。ざるにあげて粗熱を取れたら、両手で挟むように水けをしっかり絞ります。
    ゆで時間は2人分の目安です。
  • 4
    鍋に油揚げとAを入れ、落とし蓋をして中火で煮ます。煮汁が少し残るくらいで火を消し、そのまま冷まします。
  • 5
    ご飯が炊けたら、Bを回しかけます。さっと混ぜ合わせたら、湿らせた飯台にあけます。
  • 6
    切るように混ぜ合わせて全体が混ざったら、うちわで扇いで人肌まで冷まします。
  • 7
    しょうが甘酢漬け、みょうが、黒ごまを加えて、さっくりと混ぜます。
  • 8
    すし飯を1人2個付けになるように分け、俵型にふんわりとにぎります。油揚げは煮汁を手のひらで軽く押して絞ります。
  • 9
    すし飯を油揚げにつめて、形を整えます。

  • アプリをインストール