

電子レンジで作るよもぎ餅
- エネルギー 125 kcal
- 食塩相当量 0.0 g
電子レンジで作るよもぎ餅
- エネルギー 125 kcal
- 食塩相当量 0.0 g
30分以内
レンジで手軽にできるよもぎ餅。乾燥よもぎ粉を使えば、季節の味が手軽に楽しめます。
-
手順を簡素化
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
125
kcal
食塩相当量
0.0
g
たんぱく質
2.4
g
脂質
0.3
g
炭水化物
28.6
g
糖質
27.3
g
食物繊維
1.3
g
カリウム
54
mg
カルシウム
7
mg
マグネシウム
9
mg
リン
32
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.01
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.03
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
6
µg
ビタミンA
4
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
5
µg
ビタミンE
0.1
mg
エネルギー
125
kcal
食塩相当量
0.0
g
たんぱく質
2.4
g
脂質
0.3
g
炭水化物
28.6
g
糖質
27.3
g
食物繊維
1.3
g
カリウム
54
mg
カルシウム
7
mg
マグネシウム
9
mg
リン
32
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.01
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.03
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
6
µg
ビタミンA
4
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
5
µg
ビタミンE
0.1
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
上新粉大さじ1と2/3 (15 g)
-
白玉粉5 g
-
乾燥よもぎ粉1 g
-
上白糖小さじ2/3 (2 g)
-
水大さじ1と3/4強 (28 g)
-
餡(粒あん又はこし餡)20 g
-
上新粉15.0 g
-
白玉粉5.0 g
-
乾燥よもぎ粉1.0 g
-
上白糖2.0 g
-
水28.0 g
-
餡(粒あん又はこし餡)20.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
※作り方は10人分(10個)の場合です。餡は10等分して丸めておきます。
2
大き目のボウルに分量の水を入れ、乾燥よもぎ粉をふやかします。
3
よもぎ粉がふやけたら、上白糖を入れ木べらで混ぜます。
4
上新粉と白玉粉を入れ、さらに木べらでまぜます。
5
ラップをして電子レンジ(500W)に3分かけ、全体を均一になるように混ぜます。
6
再度ラップをかけて電子レンジ(500W)に2分かけて取り出し、全体を混ぜます。この作業をもう1度繰り返します。
7
麺棒かすりこぎに水をつけ、なめらかになるまでつきます。
8
生地を10等分にし、手に水をつけて丸くのばし餡を包んで出来上がりです。