そら豆の春色サモサ そら豆の春色サモサ

そら豆の春色サモサ

  • エネルギー 231 kcal
  • 食塩相当量 0.5 g

そら豆の春色サモサ

  • エネルギー 231 kcal
  • 食塩相当量 0.5 g
オカキチさんのレシピ
30分以内

グリーンがきれいな空豆のサモサ。子どもから大人まで楽しめるレシピで、おもてなしにも◎貧血予防に欠かせない葉酸が豊富です。
  • 手間カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
231 kcal
食塩相当量
0.5 g
たんぱく質
11.9 g
脂質
5.4 g
炭水化物
35.2 g
糖質
32.8 g
食物繊維
2.4 g
水溶性食物繊維
0.6 g
不溶性食物繊維
1.8 g
カリウム
252 mg
カルシウム
104 mg
マグネシウム
30 mg
リン
208 mg
1.5 mg
亜鉛
1.3 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
15 mg
ビタミンB1
0.17 mg
ビタミンB2
0.14 mg
ビタミンC
10 mg
ビタミンB6
0.12 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
61 µg
ビタミンA
33 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
11 µg
ビタミンE
0.6 mg
飽和脂肪酸
2.00 g
一価不飽和脂肪酸
1.60 g
多価不飽和脂肪酸
1.26 g
エネルギー
231 kcal
食塩相当量
0.5 g
たんぱく質
11.9 g
脂質
5.4 g
炭水化物
35.2 g
糖質
32.8 g
食物繊維
2.4 g
水溶性食物繊維
0.6 g
不溶性食物繊維
1.8 g
カリウム
252 mg
カルシウム
104 mg
マグネシウム
30 mg
リン
208 mg
1.5 mg
亜鉛
1.3 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
15 mg
ビタミンB1
0.17 mg
ビタミンB2
0.14 mg
ビタミンC
10 mg
ビタミンB6
0.12 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
61 µg
ビタミンA
33 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
11 µg
ビタミンE
0.6 mg
飽和脂肪酸
2.00 g
一価不飽和脂肪酸
1.60 g
多価不飽和脂肪酸
1.26 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • そらまめ(目安;6本)
    40 g
  • 玉ねぎ
    15 g
  • A 干し桜えび
    1 g
  • A カレー粉
    小さじ1/6弱 (0.3 g)
  • A 塩、こしょう
    0.3 g
  • チーズ(とけるタイプ)
    10 g
  • 餃子の皮
    48 g
  • 小さじ1/2強 (3 g)
  • 小さじ1/2 (2 g)
  • そらまめ(目安;6本)
    53 g
  • 玉ねぎ
    1/8個未満 (16 g)
  • A 干し桜えび
    1.0 g
  • A カレー粉
    0.3 g
  • A 塩、こしょう
    0.3 g
  • チーズ(とけるタイプ)
    10.0 g
  • 餃子の皮
    8枚 (48.0 g)
  • 3.0 g
  • 2.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    さやから出したそらまめを鍋に入れ、ひたひたの水と塩を加えてゆでます。ゆで上がったら薄皮をむいてつぶします。
  • 2
    玉ねぎをみじんぎりにしラップに包み約1分電子レンジで加熱します。①と混ぜ合わせAを加えてさらに混ぜ、味をととのえます。
  • 3
    餃子の皮にチーズと②を8等分して乗せ、ふちに水をつけて上から餃子の皮をかぶせてしっかり閉じます。
  • 4
    油を170℃に熱し、③を上下を返しながら色よく揚げれば出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール