たっぷりオクラのそうめん たっぷりオクラのそうめん

たっぷりオクラのそうめん

  • エネルギー 202 kcal
  • 食塩相当量 2.1 g

たっぷりオクラのそうめん

  • エネルギー 202 kcal
  • 食塩相当量 2.1 g
yamitaさんのレシピ
15分以内

めんつゆを出し汁で割って、塩分控えめでも美味しいかけ汁に。にんにくの効いたそばつゆで、物足りなさを感じません。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
202 kcal
食塩相当量
2.1 g
たんぱく質
7.2 g
脂質
0.7 g
炭水化物
45.4 g
糖質
42.1 g
食物繊維
3.3 g
水溶性食物繊維
1.0 g
不溶性食物繊維
2.1 g
カリウム
187 mg
カルシウム
43 mg
マグネシウム
33 mg
リン
82 mg
0.7 mg
亜鉛
0.6 mg
ヨウ素
761 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.08 mg
ビタミンB2
0.07 mg
ビタミンC
5 mg
ビタミンB6
0.10 mg
ビタミンB12
0.5 µg
葉酸
50 µg
ビタミンA
25 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
22 µg
ビタミンE
0.6 mg
飽和脂肪酸
0.15 g
一価不飽和脂肪酸
0.07 g
多価不飽和脂肪酸
0.33 g
エネルギー
202 kcal
食塩相当量
2.1 g
たんぱく質
7.2 g
脂質
0.7 g
炭水化物
45.4 g
糖質
42.1 g
食物繊維
3.3 g
水溶性食物繊維
1.0 g
不溶性食物繊維
2.1 g
カリウム
187 mg
カルシウム
43 mg
マグネシウム
33 mg
リン
82 mg
0.7 mg
亜鉛
0.6 mg
ヨウ素
761 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.08 mg
ビタミンB2
0.07 mg
ビタミンC
5 mg
ビタミンB6
0.10 mg
ビタミンB12
0.5 µg
葉酸
50 µg
ビタミンA
25 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
22 µg
ビタミンE
0.6 mg
飽和脂肪酸
0.15 g
一価不飽和脂肪酸
0.07 g
多価不飽和脂肪酸
0.33 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • そうめん(乾)
    60 g
  • オクラ
    30 g
  • 梅干し
    1.5 g
  • にんにく(すりおろし)
    3 g
  • 刻み海苔
    0.5 g
  • A
    • だし汁(かつお昆布)
      50 ml
    • めんつゆ(3倍濃縮)
      大さじ3/4強 (16 g)
  • そうめん(乾)
    60.0 g
  • オクラ
    3.5本 (35 g)
  • 梅干し
    1/6個 (2 g)
  • にんにく(すりおろし)
    2/3片 (3.3 g)
  • 刻み海苔
    1/6枚 (0.5 g)
  • A
    • だし汁(かつお昆布)
      50.0 g
    • めんつゆ(3倍濃縮)
      16.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    オクラは熱湯でゆで、ざるに上げます。粗熱が取れたら、みじん切りにします。梅干しは包丁の背で叩いて、ペースト状にします、
  • 2
    ボウルに1とにんにくを入れ、よく混ぜ合わせます。
  • 3
    そうめんを表示時間通りゆでて、冷水でしめたらざるにあげ、水けをきります。
  • 4
    器にそうめんを盛り、2をのせます。刻み海苔を散らし、Aを回しかけたら出来上がりです。

  • アプリをインストール