高野豆腐入り鯖のハンバーグ 高野豆腐入り鯖のハンバーグ

高野豆腐入り鯖のハンバーグ

  • エネルギー 161 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g

高野豆腐入り鯖のハンバーグ

  • エネルギー 161 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g
ミセスおおからさんのレシピ
45分以内

高野豆腐とさばの水煮缶で手軽に作れるハンバーグです。しっかりとした食感で、食べごたえは十分。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
161 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
16.8 g
脂質
10.8 g
炭水化物
0.7 g
糖質
0.4 g
食物繊維
0.3 g
カリウム
157 mg
カルシウム
199 mg
マグネシウム
32 mg
リン
197 mg
1.7 mg
亜鉛
1.5 mg
ヨウ素
4 µg
コレステロール
79 mg
ビタミンB1
0.08 mg
ビタミンB2
0.24 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.20 mg
ビタミンB12
6.2 µg
葉酸
12 µg
ビタミンA
26 µg
ビタミンD
5.9 µg
ビタミンK
11 µg
ビタミンE
2.0 mg
エネルギー
161 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
16.8 g
脂質
10.8 g
炭水化物
0.7 g
糖質
0.4 g
食物繊維
0.3 g
カリウム
157 mg
カルシウム
199 mg
マグネシウム
32 mg
リン
197 mg
1.7 mg
亜鉛
1.5 mg
ヨウ素
4 µg
コレステロール
79 mg
ビタミンB1
0.08 mg
ビタミンB2
0.24 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.20 mg
ビタミンB12
6.2 µg
葉酸
12 µg
ビタミンA
26 µg
ビタミンD
5.9 µg
ビタミンK
11 µg
ビタミンE
2.0 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 高野豆腐
    10 g
  • さば水煮缶(固形量)
    50 g
  • さば水煮缶の汁
    大さじ2/3 (10 g)
  • 10 g
  • しょうが(すりおろし)
    2 g
  • オリーブ油
    小さじ1/4 (1 g)
  • 青じそ
    0.5 g
  • 高野豆腐
    2/3枚 (10.0 g)
  • さば水煮缶(固形量)
    50.0 g
  • さば水煮缶の汁
    10.0 g
  • 1/4個 (12 g)
  • しょうが(すりおろし)
    1/6片 (2.5 g)
  • オリーブ油
    1.0 g
  • 青じそ
    1枚 (0.5 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    高野豆腐の半分は、水に10~15分ほどつけて戻します。しっかりと水けを除き、すりおろし器ですりおろします。
    塊がないように細かくします。高野豆腐はフードプロセッサーを使用して、細かくするのもおすすめです。
  • 2
    高野豆腐の残りの半分は、戻さずにすりおろし器ですりおろします。
  • 3
    ボウルに高野豆腐、さば水煮、さば水煮の汁、卵、しょうがを入れてしっかりと混ぜ、俵型に成形します。
  • 4
    フライパンにオリーブ油を弱火で熱して蓋をし、5分ほど蒸し焼きにします。
    加熱時間は2人分の目安です。
  • 5
    焼き色がついたら裏返し、蓋をします。さらに5分蒸し焼きにし、中まで火を通します。器に盛り、青じそを添えます。

  • レシピQA

    鯖缶の使用量ですが、固型量でしょうか総量(汁も含めて)でしょうか。教えてください。

    • 2019年07月18日

    ご質問ありがとうございます。 使用量が分かりづらく、申し訳ございませんでした。 こちらのレシピでは、さば水煮缶を「固形量」で「50 g/人」を使用しております。 なお、ハンバーグのたねがまとまりづらい場合は、缶詰の汁を様子をみながら少量ずつ加えてください。 またレシピ情報を修正しましたので、ご確認いただけたら幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2019年07月19日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール