このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
156
kcal
食塩相当量
0.9
g
たんぱく質
9.3
g
脂質
9.6
g
炭水化物
9.2
g
糖質
7.8
g
食物繊維
1.4
g
カリウム
283
mg
カルシウム
26
mg
マグネシウム
20
mg
リン
91
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
1.5
mg
ヨウ素
3
µg
コレステロール
53
mg
ビタミンB1
0.33
mg
ビタミンB2
0.17
mg
ビタミンC
11
mg
ビタミンB6
0.23
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
72
µg
ビタミンA
25
µg
ビタミンD
0.4
µg
ビタミンK
15
µg
ビタミンE
0.7
mg
エネルギー
156
kcal
食塩相当量
0.9
g
たんぱく質
9.3
g
脂質
9.6
g
炭水化物
9.2
g
糖質
7.8
g
食物繊維
1.4
g
カリウム
283
mg
カルシウム
26
mg
マグネシウム
20
mg
リン
91
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
1.5
mg
ヨウ素
3
µg
コレステロール
53
mg
ビタミンB1
0.33
mg
ビタミンB2
0.17
mg
ビタミンC
11
mg
ビタミンB6
0.23
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
72
µg
ビタミンA
25
µg
ビタミンD
0.4
µg
ビタミンK
15
µg
ビタミンE
0.7
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
アスパラガス20 g
-
つくね
-
豚ひき肉40 g
-
ネギ40 g
-
生姜(すりおろし)1.5 g
-
醤油小さじ1/4 (1.5 g)
-
卵6 g
-
片栗粉小さじ1弱 (2.5 g)
-
ごま油小さじ1/2 (2 g)
-
-
調味料
-
酒小さじ1/2強 (3 g)
-
醤油小さじ2/3 (4 g)
-
みりん小さじ2/3 (4 g)
-
砂糖小さじ1/6 (0.5 g)
-
-
アスパラガス1本 (25 g)
-
つくね
-
豚ひき肉40.0 g
-
ネギ1/2本 (67 g)
-
生姜(すりおろし)1.5 g
-
醤油1.5 g
-
卵1/8個 (7.0 g)
-
片栗粉2.5 g
-
ごま油2.0 g
-
-
調味料
-
酒3.0 g
-
醤油4.0 g
-
みりん4.0 g
-
砂糖0.5 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
ネギは小口切りにする。アスパラは根元を切り落とし、下のほうのかたい皮をむく。醤油・砂糖・みりんを合わせておく。
2
ボウルに豚ひき肉、ネギ、生姜、醤油、卵、片栗粉を入れて粘りが出るまで捏ねる。
3
アスパラを包むように、②をつけていく。上下は出してください。
4
ごま油をひいたフライパンに③を入れ、つくねが色づくまで焼く。表面に焼き色がついたら、酒を加えフタをして蒸し焼きにする。
5
キッチンペーパーで余分な油を軽く拭き取り、醤油・みりん・砂糖を加えて照り焼きにする。
レシピQA
-
体のどう言う栄養が与えられるのか?
- 2020年08月15日
-
ご質問ありがとうございます。 体への影響に関しましてはお答えすることができませんが、栄養価につきまして、レシピページ『このレシピの栄養価』よりご確認いただければと思います。 なお、こちらのレシピでは豚肉とアスパラガスを主な材料として使用しており、豚肉には『たんぱく質』と『ビタミンB1』が、アスパラガスにはアミノ酸の一種である『アスパラギン酸』がそれぞれ豊富に含まれています。 参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2020年08月17日