

カツオのキムチから揚げ たっぷり生野菜添え
- エネルギー 176 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
カツオのキムチから揚げ たっぷり生野菜添え
- エネルギー 176 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
1時間以内
かつおのうま味と、キムチが相性抜群。ピリ辛味で食欲が増します。体力が落ちたときの暑さに負けそうなときにもぜひ。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
176
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
22.0
g
脂質
7.2
g
炭水化物
6.8
g
糖質
5.7
g
食物繊維
1.1
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
0.9
g
カリウム
464
mg
カルシウム
44
mg
マグネシウム
49
mg
リン
254
mg
鉄
2.0
mg
亜鉛
0.9
mg
ヨウ素
86
µg
コレステロール
49
mg
ビタミンB1
0.14
mg
ビタミンB2
0.18
mg
ビタミンC
36
mg
ビタミンB6
0.72
mg
ビタミンB12
6.7
µg
葉酸
42
µg
ビタミンA
35
µg
ビタミンD
3.2
µg
ビタミンK
25
µg
ビタミンE
1.8
mg
飽和脂肪酸
0.93
g
一価不飽和脂肪酸
2.72
g
多価不飽和脂肪酸
2.92
g
エネルギー
176
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
22.0
g
脂質
7.2
g
炭水化物
6.8
g
糖質
5.7
g
食物繊維
1.1
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
0.9
g
カリウム
464
mg
カルシウム
44
mg
マグネシウム
49
mg
リン
254
mg
鉄
2.0
mg
亜鉛
0.9
mg
ヨウ素
86
µg
コレステロール
49
mg
ビタミンB1
0.14
mg
ビタミンB2
0.18
mg
ビタミンC
36
mg
ビタミンB6
0.72
mg
ビタミンB12
6.7
µg
葉酸
42
µg
ビタミンA
35
µg
ビタミンD
3.2
µg
ビタミンK
25
µg
ビタミンE
1.8
mg
飽和脂肪酸
0.93
g
一価不飽和脂肪酸
2.72
g
多価不飽和脂肪酸
2.92
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
かつお(刺身用の柵)80 g
-
Aキムチ漬けの素4 g
-
A焼き肉のたれ(中辛)小さじ1/3 (2 g)
-
A小ねぎ(小口切り)2 g
-
A白ごま小さじ2/3 (2 g)
-
Aごま油小さじ1/4 (1 g)
-
B小麦粉小さじ1/2 (1.5 g)
-
B片栗粉小さじ1/2 (1.5 g)
-
揚げ油適量
-
レタス20 g
-
赤パプリカ10 g
-
黄パプリカ10 g
-
貝割れ菜5 g
-
マヨネーズ(低カロリータイプ)小さじ1/2 (2 g)
-
かつお(刺身用の柵)80.0 g
-
Aキムチ漬けの素4.0 g
-
A焼き肉のたれ(中辛)2.0 g
-
A小ねぎ(小口切り)1/8本未満 (3.3 g)
-
A白ごま2.0 g
-
Aごま油1.0 g
-
B小麦粉1.5 g
-
B片栗粉1.5 g
-
揚げ油適量
-
レタス2/3枚 (20 g)
-
赤パプリカ1/8個未満 (11 g)
-
黄パプリカ1/8個未満 (11 g)
-
貝割れ菜1/8パック (5.0 g)
-
マヨネーズ(低カロリータイプ)2.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
かつおは一口大に切ります。ポリ袋にAとともに入れ、よく揉みます。冷蔵庫に入れて30分ほどおきます。
2
レタスは食べやすい大きさにちぎり、パプリカは細切りにします。貝割れ菜は食べやすい大きさに切ります。
3
2にBをまぶし、170℃に熱したサラダ油でこんがりとするまで揚げて、油をきります。
4
器に2を敷き、マヨネーズをかけます。3を盛り付けて出来上がりです。