

お魚でアレンジ サーモンポトフ
- エネルギー 115 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
お魚でアレンジ サーモンポトフ
- エネルギー 115 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
30分以内
鮭に含まれるビタミンEは血管を広げてくれる働きがあり、血行を良くして肩こりや冷え症に効果的です。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
115
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
16.0
g
脂質
3.0
g
炭水化物
9.7
g
糖質
4.6
g
食物繊維
5.1
g
水溶性食物繊維
2.2
g
不溶性食物繊維
2.9
g
カリウム
534
mg
カルシウム
23
mg
マグネシウム
35
mg
リン
209
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
31
mg
ビタミンB1
0.24
mg
ビタミンB2
0.17
mg
ビタミンC
53
mg
ビタミンB6
0.42
mg
ビタミンB12
5.6
µg
葉酸
82
µg
ビタミンA
39
µg
ビタミンD
19.8
µg
ビタミンK
63
µg
ビタミンE
1.7
mg
飽和脂肪酸
0.55
g
一価不飽和脂肪酸
1.10
g
多価不飽和脂肪酸
0.66
g
エネルギー
115
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
16.0
g
脂質
3.0
g
炭水化物
9.7
g
糖質
4.6
g
食物繊維
5.1
g
水溶性食物繊維
2.2
g
不溶性食物繊維
2.9
g
カリウム
534
mg
カルシウム
23
mg
マグネシウム
35
mg
リン
209
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
31
mg
ビタミンB1
0.24
mg
ビタミンB2
0.17
mg
ビタミンC
53
mg
ビタミンB6
0.42
mg
ビタミンB12
5.6
µg
葉酸
82
µg
ビタミンA
39
µg
ビタミンD
19.8
µg
ビタミンK
63
µg
ビタミンE
1.7
mg
飽和脂肪酸
0.55
g
一価不飽和脂肪酸
1.10
g
多価不飽和脂肪酸
0.66
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
紅鮭60 g
-
塩0.2 g
-
こしょう少々
-
じゃがいも40 g
-
ブロッコリー30 g
-
コンソメ小さじ1/2 (1.5 g)
-
塩0.2 g
-
こしょう少々
-
紅鮭3/4切れ (60.0 g)
-
塩0.2 g
-
こしょう0.1 g
-
じゃがいも1/3個 (44 g)
-
ブロッコリー1/6株 (46 g)
-
コンソメ1.5 g
-
塩0.2 g
-
こしょう0.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
紅鮭は一口大に切り、塩こしょうをしてグリルで焼く。
2
じゃがいもは乱切り、ブロッコリーはじゃがいもの大きさに合わせて小房に分ける。ブロッコリーは熱湯でさっと茹でておく。
3
じゃがいもと浸るくらいの水とコンソメを鍋に入れ、中火で加熱する。
4
じゃがいもに串を刺し、火が通っているのを確認したら、2(紅鮭とブロッコリー)を加え、一煮立ちさせる。
5
最後に塩・こしょうを入れて味を調える。
レシピQA
-
水の分量はどの位でしょうか。
- 2019年02月01日
-
水の分量ですが、作り方にある「ひたひた」となりますと、1人分で130mlくらいが目安になります。 はじめに130mlでお作りになり、濃いようであれば少しずつ足して調整いただくと良いかもしれません。
- おいしい健康管理栄養士
- 2019年02月04日