かぼちゃとエビのとろみあん かぼちゃとエビのとろみあん

かぼちゃとエビのとろみあん

  • エネルギー 120 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g

かぼちゃとエビのとろみあん

  • エネルギー 120 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g
**rose**さんのレシピ
30分以内

あんでまとめた、彩りのよい一品。食卓が華やかになります。かぼちゃは抗酸化作用の高いビタミンA、C、Eが豊富です。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
120 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
5.9 g
脂質
0.3 g
炭水化物
25.2 g
糖質
22.0 g
食物繊維
3.2 g
水溶性食物繊維
0.8 g
不溶性食物繊維
2.4 g
カリウム
514 mg
カルシウム
38 mg
マグネシウム
36 mg
リン
106 mg
0.5 mg
亜鉛
0.6 mg
ヨウ素
1501 µg
コレステロール
30 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.09 mg
ビタミンC
39 mg
ビタミンB6
0.24 mg
ビタミンB12
0.5 µg
葉酸
43 µg
ビタミンA
189 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
33 µg
ビタミンE
3.8 mg
飽和脂肪酸
0.04 g
一価不飽和脂肪酸
0.06 g
多価不飽和脂肪酸
0.07 g
エネルギー
120 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
5.9 g
脂質
0.3 g
炭水化物
25.2 g
糖質
22.0 g
食物繊維
3.2 g
水溶性食物繊維
0.8 g
不溶性食物繊維
2.4 g
カリウム
514 mg
カルシウム
38 mg
マグネシウム
36 mg
リン
106 mg
0.5 mg
亜鉛
0.6 mg
ヨウ素
1501 µg
コレステロール
30 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.09 mg
ビタミンC
39 mg
ビタミンB6
0.24 mg
ビタミンB12
0.5 µg
葉酸
43 µg
ビタミンA
189 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
33 µg
ビタミンE
3.8 mg
飽和脂肪酸
0.04 g
一価不飽和脂肪酸
0.06 g
多価不飽和脂肪酸
0.07 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • かぼちゃ
    90 g
  • むきえび
    20 g
  • 冷凍グリンピース
    小さじ1 (3 g)
  • ★だし汁
    100 ml
  • ★酒
    小さじ1/2強 (3 g)
  • ☆薄口しょうゆ
    小さじ2/3 (4 g)
  • ☆みりん
    小さじ2/3 (4 g)
  • 生姜汁
    1 g
  • ●片栗粉
    小さじ2/3 (2 g)
  • ●水
    小さじ1弱 (4 g)
  • かぼちゃ
    1/8個 (100 g)
  • むきえび
    24 g
  • 冷凍グリンピース
    3.0 g
  • ★だし汁
    100.0 g
  • ★酒
    3.0 g
  • ☆薄口しょうゆ
    4.0 g
  • ☆みりん
    4.0 g
  • 生姜汁
    1/8片未満 (1.3 g)
  • ●片栗粉
    2.0 g
  • ●水
    4.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    南瓜は種を除き食べやすく切る *3~4㎝角にして います *できれば面取りして下さい
  • 2
    えびは塩(分量外)を振りしばらく置いたら水で洗う 2㎝位にカットし 水気を取っておく
  • 3
    鍋に南瓜と ★のだし汁と酒を入れて火にかける *だし汁はひたひた位ですので分量は調節して下さい
  • 4
    煮立ったら☆の調味料を加え、落し蓋をして中~弱火で やわらかくなるまで煮る(約10分) *残った煮汁であんを作ります
  • 5
    かぼちゃが煮えたら鍋から取り出し、煮汁が煮立ったところにエビを入れて火を通す   グリーンピースも加える
  • 6
    5に生姜汁を加え、●の水溶き片栗粉でとろみをつけたら火を止める 器に盛り付けた南瓜にあんをかける
  • 7
    ☆工程6で *煮汁が足りない時はだし汁を加えて下さい *水溶き片栗粉は少しずつ加えて下さい

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール