おろし蓮根の揚げだし おろし蓮根の揚げだし

おろし蓮根の揚げだし

  • エネルギー 127 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g

おろし蓮根の揚げだし

  • エネルギー 127 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g
グリーンフード栄養士さんのレシピ
30分以内

堅くて食べづらい蓮根はすりおろすことにより食べやすくしています。もちっとした食感が楽しめます。


このレシピの栄養価

メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
127 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
4.4 g
脂質
4.7 g
炭水化物
17.0 g
糖質
15.3 g
食物繊維
1.7 g
カリウム
285 mg
カルシウム
36 mg
マグネシウム
20 mg
リン
58 mg
0.5 mg
亜鉛
0.3 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
7 mg
ビタミンB1
0.07 mg
ビタミンB2
0.08 mg
ビタミンC
11 mg
ビタミンB6
0.06 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
30 µg
ビタミンA
5 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
8 µg
ビタミンE
0.9 mg
エネルギー
127 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
4.4 g
脂質
4.7 g
炭水化物
17.0 g
糖質
15.3 g
食物繊維
1.7 g
カリウム
285 mg
カルシウム
36 mg
マグネシウム
20 mg
リン
58 mg
0.5 mg
亜鉛
0.3 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
7 mg
ビタミンB1
0.07 mg
ビタミンB2
0.08 mg
ビタミンC
11 mg
ビタミンB6
0.06 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
30 µg
ビタミンA
5 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
8 µg
ビタミンE
0.9 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 蓮根
    15 g
  • 長芋
    15 g
  • 干し椎茸
    1 g
  • ぎんなん(水煮)
    2 g
  • 桜えび
    1 g
  • 冷凍むき枝豆
    5 g
  • 卵白
    大さじ2/3 (10 g)
  • 小麦粉
    大さじ1強 (10 g)
  • 片栗粉
    小さじ1/3 (1 g)
  • サラダ油(揚げ油)
    小さじ1 (4 g)
  • 大根おろし
    10 g
  • 一味唐辛子
    小さじ1/4 (0.5 g)
  • A醤油
    小さじ1/2 (3 g)
  • A本みりん
    小さじ1/2 (3 g)
  • A和風だし(粉末)
    少々
  • A水
    大さじ1 (15 g)
  • 蓮根
    19 g
  • 長芋
    17 g
  • 干し椎茸
    2/3枚 (1.3 g)
  • ぎんなん(水煮)
    1.5個 (2.7 g)
  • 桜えび
    1.0 g
  • 冷凍むき枝豆
    10 g
  • 卵白
    1/4個 (10.0 g)
  • 小麦粉
    10.0 g
  • 片栗粉
    1.0 g
  • サラダ油(揚げ油)
    4.0 g
  • 大根おろし
    1/3cm (12 g)
  • 一味唐辛子
    0.5 g
  • A醤油
    3.0 g
  • A本みりん
    3.0 g
  • A和風だし(粉末)
    0.1 g
  • A水
    15.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    蓮根は皮をむいてすりおろし、水気を良く絞ります。長芋も皮をむきすりおろします。
  • 2
    干し椎茸はぬるま湯につけてもどした後、薄切りします。
  • 3
    ぎんなんと枝豆は輪切りにします。
  • 4
    1をボウルに入れ、卵白と小麦粉をよく混ぜ合わせ、2・3・桜えびを混ぜ合わせます。
  • 5
    4を俵型に整え、片栗粉を表面にまぶしたら、150℃に熱した油に入れ、気泡が小さくなったら火を強めてキツネ色に仕上げます。
  • 6
    Aを小鍋でひと煮立ちさせます。
  • 7
    器に6をはり、4をのせ、おろし大根を添え一味唐辛子をふったら出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール