本格バターチキンカレー 本格バターチキンカレー

本格バターチキンカレー

  • エネルギー 208 kcal
  • 食塩相当量 1.4 g

本格バターチキンカレー

  • エネルギー 208 kcal
  • 食塩相当量 1.4 g
まつ純さんのレシピ
30分以内

スパイシーで風味豊かなカレーが短時間で完成。ルウではなくカレー粉で味付けするので、エネルギーは控えめです。
  • 脂質カット
  • 塩分カット
  • カロリーカット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
208 kcal
食塩相当量
1.4 g
たんぱく質
16.4 g
脂質
11.6 g
炭水化物
13.8 g
糖質
10.7 g
食物繊維
3.1 g
カリウム
660 mg
カルシウム
70 mg
マグネシウム
45 mg
リン
223 mg
1.6 mg
亜鉛
1.7 mg
ヨウ素
6 µg
コレステロール
77 mg
ビタミンB1
0.19 mg
ビタミンB2
0.23 mg
ビタミンC
17 mg
ビタミンB6
0.45 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
42 µg
ビタミンA
99 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
25 µg
ビタミンE
1.8 mg
エネルギー
208 kcal
食塩相当量
1.4 g
たんぱく質
16.4 g
脂質
11.6 g
炭水化物
13.8 g
糖質
10.7 g
食物繊維
3.1 g
カリウム
660 mg
カルシウム
70 mg
マグネシウム
45 mg
リン
223 mg
1.6 mg
亜鉛
1.7 mg
ヨウ素
6 µg
コレステロール
77 mg
ビタミンB1
0.19 mg
ビタミンB2
0.23 mg
ビタミンC
17 mg
ビタミンB6
0.45 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
42 µg
ビタミンA
99 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
25 µg
ビタミンE
1.8 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 鶏もも肉(皮なし)
    70 g
  • 玉ねぎ
    60 g
  • しょうが(すりおろし)
    4 g
  • にんにく(すりおろし)
    1 g
  • バター
    小さじ3/4 (3 g)
  • 生クリーム
    大さじ2/3 (10 g)
  • A
    • プレーンヨーグルト
      大さじ1と2/3 (25 g)
    • カレー粉
      小さじ1 (2 g)
    • 0.5 g
    • こしょう
      少々
    • パプリカパウダー(あれば)
      少々
  • B
    • トマト水煮(カット)
      100 g
    • 顆粒コンソメ
      小さじ1/2 (1.5 g)
    • 大さじ1と2/3 (25 g)
  • 鶏もも肉(皮なし)
    70.0 g
  • 玉ねぎ
    1/3個 (64 g)
  • しょうが(すりおろし)
    1/3片 (5 g)
  • にんにく(すりおろし)
    1/4片 (1.1 g)
  • バター
    3.0 g
  • 生クリーム
    10.0 g
  • A
    • プレーンヨーグルト
      25.0 g
    • カレー粉
      2.0 g
    • 0.5 g
    • こしょう
      0.1 g
    • パプリカパウダー(あれば)
      0.1 g
  • B
    • トマト水煮(カット)
      1/4カン (100.0 g)
    • 顆粒コンソメ
      1.5 g
    • 25.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    玉ねぎはみじん切りに、鶏肉は一口大に切ります。
  • 2
    鍋にバター、しょうが、にんにくを弱火で炒めます。香りが立ったら玉ねぎを加え、しんなりとするまで炒めます。
  • 3
    鍋の端に玉ねぎを寄せ、鶏肉を炒めます。鶏肉の色が変わったらAを加えて5分ほど全体を炒めます。
    加熱時間は2人分の目安です。鶏肉を炒める際、玉ねぎが焦げないように時々炒めるようにしてください。
  • 4
    Bを加えてさっと混ぜ、10〜15分ほど煮ます。とろみがついたら器に盛り、生クリームをまわしかけたら出来上がりです。

  • レシピQA

    加糖ではなく無糖のヨーグルトではダメでしょうか?

    • 2021年10月02日

    ご質問ありがとうございます。こちらのレシピで「加糖ヨーグルト」の代わりに「無糖ヨーグルト」でもおいしくお作りいただけます。仕上がりは、加糖ヨーグルトを使用した時よりもカレー粉の風味が引き立つかと思います。加糖ヨーグルトと同量の無糖ヨーグルト「25g/人」使用した場合の栄養価は、「エネルギー:208kcal」「たんぱく質:16.4g」「脂質:11.6g」「炭水化物:13.8g」となります。その他の栄養価はほとんど変わりません。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2021年10月04日

    生クリームはなくてもが良いですか?

    • 2022年10月15日

    ご質問ありがとうございます。生クリームをかけることで味にコクがプラスされますが、なくてもおいしくいただけます。生クリームをかけない場合は、トマト水煮の酸味を感じやすく、よりさっぱりとお召し上がりいただけるかと思います。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2022年10月17日

    ヨーグルトを水に変更しても良いですか?

    • 2023年01月25日

    ご質問ありがとうございます。仕上がりの風味やコクに違いは出てしまいますが、プレーンヨーグルトがない場合はご使用されなくでも(水での代用も不要)問題ありません。煮ている時に水分が足りない場合は、少しずつ水を加えていただければと思います。また、トマト水煮が残るようでしたら、ヨーグルトの代わりに追加いただくと、トマトを感じられるカレーとなりますので、よろしければお試しください。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2023年01月25日

    アプリをインストール