砂肝のねぎ塩あえ 砂肝のねぎ塩あえ

砂肝のねぎ塩あえ

  • エネルギー 74 kcal
  • 食塩相当量 0.5 g

砂肝のねぎ塩あえ

  • エネルギー 74 kcal
  • 食塩相当量 0.5 g
∴nicoさんのレシピ
1時間以上

簡単、ヘルシー、美味しいの3拍子揃った一品です。砂肝は鶏の胃の筋肉部分で、鉄やビタミンB12、亜鉛が豊富です。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
74 kcal
食塩相当量
0.5 g
たんぱく質
9.3 g
脂質
3.9 g
炭水化物
0.9 g
糖質
0.6 g
食物繊維
0.3 g
水溶性食物繊維
0.0 g
不溶性食物繊維
0.2 g
カリウム
138 mg
カルシウム
8 mg
マグネシウム
8 mg
リン
73 mg
1.3 mg
亜鉛
1.4 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
100 mg
ビタミンB1
0.04 mg
ビタミンB2
0.14 mg
ビタミンC
4 mg
ビタミンB6
0.03 mg
ビタミンB12
0.9 µg
葉酸
26 µg
ビタミンA
3 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
15 µg
ビタミンE
0.2 mg
飽和脂肪酸
0.66 g
一価不飽和脂肪酸
1.37 g
多価不飽和脂肪酸
1.36 g
エネルギー
74 kcal
食塩相当量
0.5 g
たんぱく質
9.3 g
脂質
3.9 g
炭水化物
0.9 g
糖質
0.6 g
食物繊維
0.3 g
水溶性食物繊維
0.0 g
不溶性食物繊維
0.2 g
カリウム
138 mg
カルシウム
8 mg
マグネシウム
8 mg
リン
73 mg
1.3 mg
亜鉛
1.4 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
100 mg
ビタミンB1
0.04 mg
ビタミンB2
0.14 mg
ビタミンC
4 mg
ビタミンB6
0.03 mg
ビタミンB12
0.9 µg
葉酸
26 µg
ビタミンA
3 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
15 µg
ビタミンE
0.2 mg
飽和脂肪酸
0.66 g
一価不飽和脂肪酸
1.37 g
多価不飽和脂肪酸
1.36 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 砂肝
    50 g
  • ごま油
    小さじ1/2 (2 g)
  • たれ
    • 長ねぎ(みじん切り)
      10 g
    • ごま油
      小さじ1/4 (1 g)
    • 0.3 g
    • 鶏がらスープの素
      0.2 g
    • 粗びき黒こしょう
      少々
  • 砂肝
    50.0 g
  • ごま油
    2.0 g
  • たれ
    • 長ねぎ(みじん切り)
      1/8本 (17 g)
    • ごま油
      1.0 g
    • 0.3 g
    • 鶏がらスープの素
      0.2 g
    • 粗びき黒こしょう
      0.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    砂肝は筋を断ち切るように薄切りにします。
    気になる方は筋(白い膜)などを取ってください。
  • 2
    フライパンにごま油を中火で熱し、砂肝を炒めます。焼き色がついて火が通ったら火を消します。
  • 3
    ボウルにたれの材料を合わせ、炒めた砂肝の脂をペーパータオルで拭いてから加えてあえます。冷蔵庫で1時間ほどおいたら完成です。

  • レシピQA

    砂肝の下処理を調べると、銀の皮をとると書いてありますが、それがおいしい健康で言う筋を取るということですか?やり方がよくわからないので、教えてください。

    • 2020年06月29日

    ご質問ありがとうございます。 こちらのレシピでの「筋などを取る」は、砂肝の下処理の『銀の皮をとる』に相当します。砂肝で銀色に(青白く)見える部分は「銀皮」とも呼ばれ、歯応えがあり噛み切りにくい部分のため、取り除いた方が口当たり良く召し上がれますが、気にならない場合はそのまま調理いただいても問題ありません。 レシピ情報を修正いたしましたので、参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2020年06月29日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール