

炊くだけカオマンガイ
- エネルギー 396 kcal
- 食塩相当量 2.0 g
炊くだけカオマンガイ
- エネルギー 396 kcal
- 食塩相当量 2.0 g
1時間以内
カオマンガイは東南アジアの国々で親しまれるお料理。こちらは鶏肉と米を炊飯器で炊き込むため手軽です。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
396
kcal
食塩相当量
2.0
g
たんぱく質
17.1
g
脂質
11.7
g
炭水化物
57.1
g
糖質
55.8
g
食物繊維
1.3
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
1.0
g
カリウム
444
mg
カルシウム
32
mg
マグネシウム
44
mg
リン
205
mg
鉄
1.7
mg
亜鉛
2.3
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
62
mg
ビタミンB1
0.16
mg
ビタミンB2
0.16
mg
ビタミンC
9
mg
ビタミンB6
0.32
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
62
µg
ビタミンA
80
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
71
µg
ビタミンE
1.1
mg
飽和脂肪酸
3.39
g
一価不飽和脂肪酸
5.27
g
多価不飽和脂肪酸
1.96
g
エネルギー
396
kcal
食塩相当量
2.0
g
たんぱく質
17.1
g
脂質
11.7
g
炭水化物
57.1
g
糖質
55.8
g
食物繊維
1.3
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
1.0
g
カリウム
444
mg
カルシウム
32
mg
マグネシウム
44
mg
リン
205
mg
鉄
1.7
mg
亜鉛
2.3
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
62
mg
ビタミンB1
0.16
mg
ビタミンB2
0.16
mg
ビタミンC
9
mg
ビタミンB6
0.32
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
62
µg
ビタミンA
80
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
71
µg
ビタミンE
1.1
mg
飽和脂肪酸
3.39
g
一価不飽和脂肪酸
5.27
g
多価不飽和脂肪酸
1.96
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鶏モモ肉(皮付き)70 g
-
塩、こしょう0.3 g
-
米70 g
-
Aナンプラー小さじ1/2 (3 g)
-
A鶏ガラ小さじ1/6強 (0.5 g)
-
しょうが5 g
-
ねぎ5 g
-
水85 ml
-
タレ
-
サラダ油小さじ1/4 (1 g)
-
ナンプラー小さじ1/2弱 (2.5 g)
-
レモン汁小さじ1/3強 (2 g)
-
しょうゆ小さじ1/6 (1 g)
-
オイスターソース0.5 g
-
ねぎ(みじん切り)1.5 g
-
にんにく(みじん切り)0.5 g
-
しょうが(みじん切り)0.5 g
-
とうがらし(小口切り)少々
-
-
添え
-
サニーレタス30 g
-
-
鶏モモ肉(皮付き)70.0 g
-
塩、こしょう0.3 g
-
米70 g
-
Aナンプラー3.0 g
-
A鶏ガラ0.5 g
-
しょうが1/2片 (6.3 g)
-
ねぎ1/8本未満 (8.3 g)
-
水85.0 g
-
タレ
-
サラダ油1.0 g
-
ナンプラー2.5 g
-
レモン汁2.0 g
-
しょうゆ1.0 g
-
オイスターソース0.5 g
-
ねぎ(みじん切り)1/8本未満 (2.5 g)
-
にんにく(みじん切り)1/8片 (0.5 g)
-
しょうが(みじん切り)1/8片未満 (0.6 g)
-
とうがらし(小口切り)1/8本未満 (0.0 g)
-
-
添え
-
サニーレタス1.5枚 (32 g)
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
米はといでおきます。ねぎ、しょうがはせん切りにして米にのせ、Aと分量の水を加えます。
2
鶏肉にフォークを刺して穴をあけ、塩こしょうをふって1にのせたら、炊飯スイッチを押します。
3
炊飯中にタレの材料を混ぜ合わせます。
4
2が炊きあがったら、鶏肉を取り出して薄切りにします。
5
ご飯とともに皿にとり、お好みでレタスを添えて。タレをかけたら出来上がりです。