バターナッツのきのこたっぷりチーズ焼き バターナッツのきのこたっぷりチーズ焼き

バターナッツのきのこたっぷりチーズ焼き

  • エネルギー 112 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g

バターナッツのきのこたっぷりチーズ焼き

  • エネルギー 112 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g
Aya_pecoさんのレシピ
30分以内

かぼちゃときのこ、チーズが好相性!おもてなしにもお勧めです。腸内環境を整える食物繊維もたっぷりです。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
112 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
4.5 g
脂質
3.3 g
炭水化物
20.4 g
糖質
16.2 g
食物繊維
4.2 g
水溶性食物繊維
0.9 g
不溶性食物繊維
3.2 g
カリウム
500 mg
カルシウム
73 mg
マグネシウム
30 mg
リン
130 mg
0.6 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
8 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.16 mg
ビタミンC
39 mg
ビタミンB6
0.24 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
54 µg
ビタミンA
217 µg
ビタミンD
0.8 µg
ビタミンK
38 µg
ビタミンE
3.6 mg
飽和脂肪酸
1.84 g
一価不飽和脂肪酸
0.80 g
多価不飽和脂肪酸
0.17 g
エネルギー
112 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
4.5 g
脂質
3.3 g
炭水化物
20.4 g
糖質
16.2 g
食物繊維
4.2 g
水溶性食物繊維
0.9 g
不溶性食物繊維
3.2 g
カリウム
500 mg
カルシウム
73 mg
マグネシウム
30 mg
リン
130 mg
0.6 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
8 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.16 mg
ビタミンC
39 mg
ビタミンB6
0.24 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
54 µg
ビタミンA
217 µg
ビタミンD
0.8 µg
ビタミンK
38 µg
ビタミンE
3.6 mg
飽和脂肪酸
1.84 g
一価不飽和脂肪酸
0.80 g
多価不飽和脂肪酸
0.17 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • バターナッツかぼちゃ
    90 g
  • 0.2 g
  • こしょう
    少々
  • しめじ
    15 g
  • 舞茸
    15 g
  • バター
    小さじ1/4 (1 g)
  • しょうゆ
    小さじ1/2 (3 g)
  • あらびきブラックペパー
    少々
  • チーズ(溶けるタイプ)
    8 g
  • パセリ
    0.5 g
  • バターナッツかぼちゃ
    1/8個 (100 g)
  • 0.2 g
  • こしょう
    0.1 g
  • しめじ
    1/6パック (17 g)
  • 舞茸
    1/6パック (17 g)
  • バター
    1.0 g
  • しょうゆ
    3.0 g
  • あらびきブラックペパー
    0.1 g
  • チーズ(溶けるタイプ)
    8.0 g
  • パセリ
    0.6 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    バターナッツかぼちゃは縦半分に切って皮をむき、種とワタを取り除きます。パセリはみじん切りにします。
  • 2
    耐熱皿にかぼちゃを並べラップをかけ、600wの電子レンジで6分程加熱して柔らかくします。※加熱時間は4人分の目安
  • 3
    水気をふき、種とワタを除いた箇所にこしょうを振ります。
  • 4
    きのこ類は石づきを落として食べやすい大きさにほぐし、フライパンで炒めます。
  • 5
    火が通ったら、バター、しょうゆを加えて絡め、こしょうを振ります。
  • 6
    バターナッツかぼちゃの(種とワタを除いた部分)に④のきのこを詰めます。
  • 7
    チーズをのせ、チーズがこんがりするまでオーブンで10~15分ほど様子をみながら加熱します。
  • 8
    仕上げにパセリを振りかけて出来上がりです。
  • 9
    坊ちゃんかぼちゃで代用したり、通常のかぼちゃをカットして塩、こしょうを振ってバター醤油きのこ、チーズをのせて焼いても良いです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール