

豆腐入り ふんわり鶏つくね
- エネルギー 220 kcal
- 食塩相当量 1.2 g
豆腐入り ふんわり鶏つくね
- エネルギー 220 kcal
- 食塩相当量 1.2 g
具がシャキシャキ、でもふわっとしていて美味しい!豆腐を加えたことで、さめても軟らかく頂けます。
-
塩分カット
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
220
kcal
たんぱく質
13.8
g
脂質
11.8
g
炭水化物
11.7
g
糖質
10.4
g
コレステロール
48
mg
食塩相当量
1.2
g
食物繊維
1.3
g
カリウム
337
mg
カルシウム
44
mg
マグネシウム
48
mg
リン
132
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
1.1
mg
ビタミンA
24
µg
ビタミンE
0.6
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.17
mg
ビタミンB6
0.40
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
38
µg
ビタミンC
3
mg
ビタミンD
0.2
µg
エネルギー
220
kcal
たんぱく質
13.8
g
脂質
11.8
g
炭水化物
11.7
g
糖質
10.4
g
コレステロール
48
mg
食塩相当量
1.2
g
食物繊維
1.3
g
カリウム
337
mg
カルシウム
44
mg
マグネシウム
48
mg
リン
132
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
1.1
mg
ビタミンA
24
µg
ビタミンE
0.6
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.17
mg
ビタミンB6
0.40
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
38
µg
ビタミンC
3
mg
ビタミンD
0.2
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鶏ひき肉60 g
-
長ねぎ20 g
-
エリンギ15 g
-
絹ごし豆腐40 g
-
ごま油小さじ3/4 (3 g)
-
Aしょうが(すりおろし)3 g
-
A片栗粉小さじ1 (3 g)
-
A酒小さじ1/2 (2.5 g)
-
A塩0.2 g
-
Aこしょう少々
-
Bみりん小さじ1 (6 g)
-
Bしょうゆ小さじ1 (6 g)
-
B酒小さじ1 (5 g)
-
B砂糖小さじ2/3 (2 g)
-
白ごま小さじ1/6 (0.5 g)
-
鶏ひき肉60.0 g
-
長ねぎ1/4本 (33 g)
-
エリンギ1/6パック (16 g)
-
絹ごし豆腐1/8丁 (40.0 g)
-
ごま油3.0 g
-
Aしょうが(すりおろし)1/4片 (3.8 g)
-
A片栗粉3.0 g
-
A酒2.5 g
-
A塩0.2 g
-
Aこしょう0.0 g
-
Bみりん6.0 g
-
Bしょうゆ6.0 g
-
B酒5.0 g
-
B砂糖2.0 g
-
白ごま0.5 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
長ねぎとエリンギはみじん切りにします。
2
ボウルに鶏ひき肉、豆腐、長ねぎ、エリンギAを入れてよく手でこねます。
3
1人2個付けになるように分け、俵型に成形します。
4
フライパンにごま油を中火で熱し、3を焼き色が付くまで焼きます。
5
Bを加え、途中で何回か返しながら煮詰めます。とろみが出てきたら器に盛り、ごまを散らします。