

ノンオイル 小豆シフォンケーキ
- エネルギー 95 kcal
- 食塩相当量 0.1 g
ノンオイル 小豆シフォンケーキ
- エネルギー 95 kcal
- 食塩相当量 0.1 g
1時間以内
しっとりふわふわで小豆の香りが良いシフォンケーキ。ノンオイルでカロリー控えめに仕上げました。
-
脂質カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
95
kcal
食塩相当量
0.1
g
たんぱく質
3.6
g
脂質
2.2
g
炭水化物
16.0
g
糖質
15.3
g
食物繊維
0.7
g
カリウム
57
mg
カルシウム
12
mg
マグネシウム
8
mg
リン
50
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
7
µg
コレステロール
74
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.08
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.03
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
12
µg
ビタミンA
42
µg
ビタミンD
0.8
µg
ビタミンK
3
µg
ビタミンE
0.3
mg
エネルギー
95
kcal
食塩相当量
0.1
g
たんぱく質
3.6
g
脂質
2.2
g
炭水化物
16.0
g
糖質
15.3
g
食物繊維
0.7
g
カリウム
57
mg
カルシウム
12
mg
マグネシウム
8
mg
リン
50
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
7
µg
コレステロール
74
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.08
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.03
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
12
µg
ビタミンA
42
µg
ビタミンD
0.8
µg
ビタミンK
3
µg
ビタミンE
0.3
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 10 人分
10人分が作りやすいレシピです。17cmのシフォン型を使用します。
-
卵(Mサイズ)200 g
-
砂糖(卵黄用)大さじ2と1/4弱 (20 g)
-
砂糖(卵白用)大さじ2と1/4弱 (20 g)
-
ぬるま湯50 ml
-
ゆで小豆(加糖)150 g
-
薄力粉60 g
-
卵(Mサイズ)4個 (200 g)
-
砂糖(卵黄用)20.0 g
-
砂糖(卵白用)20.0 g
-
ぬるま湯50.0 g
-
ゆで小豆(加糖)150.0 g
-
薄力粉60.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
オーブンは170℃に予熱します。
2
卵は卵黄と卵白に分けて別々のボウルに入れます。
卵白が入ったボウルに、卵黄などが入らないように気をつけます。
3
卵黄に砂糖(卵黄用)を加え、ハンディプロセッサーで白くもったりするまでよく混ぜます。
4
ゴムべらに持ち替え、ぬるま湯と小豆を加えて切り混ぜます。薄力粉をふるいながら加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
小麦粉を加えた後は、粘りがでないように切るように混ぜましょう。
5
別のボウルに入った卵白をハンディプロセッサーで泡立てます。ある程度泡立ってきたら砂糖(卵白用)を加えてさらに泡立てます。
6
角がしっかり立つまで泡立てたら最後の1分は低速で泡立てます。
低速で泡立てることで、キメが細かくなり、焼き上がりの空洞が少なくなります。
7
4に泡立てた卵白を1/3量加えて、ゴムべらでさっくりと混ぜ合わせ、残りの泡立てた卵白を2回に分けて加え混ぜ合わせます。
8
シフォン型に高い位置から生地を入れ、型を左右に振って生地を均一にし、型を台などにトンと1回打ちつけて気泡を抜きます。
9
170℃に予熱したオーブンで25~30分焼きます。焼き上がったら逆さにして十分冷ましたら型からはずして出来上がりです。
加熱時間は10人分の目安です。型を逆さまにして冷ますときは、空瓶などの口に型の中央をさして冷ますと蒸れにくいです。