

冬至に南瓜いとこ煮 マクロビ小豆かぼちゃ
- エネルギー 99 kcal
- 食塩相当量 0.2 g
冬至に南瓜いとこ煮 マクロビ小豆かぼちゃ
- エネルギー 99 kcal
- 食塩相当量 0.2 g
1時間以内
食物繊維、抗酸化ビタミンA・C・Eが豊富な一品。便秘解消や冷えの予防など女性に嬉しい効果が期待できます。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
99
kcal
食塩相当量
0.2
g
たんぱく質
2.4
g
脂質
0.3
g
炭水化物
25.5
g
糖質
21.0
g
食物繊維
4.5
g
カリウム
382
mg
カルシウム
14
mg
マグネシウム
24
mg
リン
46
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
32
mg
ビタミンB6
0.18
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
34
µg
ビタミンA
248
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
19
µg
ビタミンE
3.7
mg
エネルギー
99
kcal
食塩相当量
0.2
g
たんぱく質
2.4
g
脂質
0.3
g
炭水化物
25.5
g
糖質
21.0
g
食物繊維
4.5
g
カリウム
382
mg
カルシウム
14
mg
マグネシウム
24
mg
リン
46
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
32
mg
ビタミンB6
0.18
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
34
µg
ビタミンA
248
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
19
µg
ビタミンE
3.7
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
かぼちゃ75 g
-
小豆(乾燥)8 g
-
押し麦4 g
-
てんさい糖5 g
-
塩0.2 g
-
かぼちゃ1/8個未満 (83 g)
-
小豆(乾燥)8.0 g
-
押し麦4.0 g
-
てんさい糖5.0 g
-
塩0.2 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
鍋に押し麦を入れて乾煎りします。ほんのり色づいて香ばしい香りが出たら取り出します。
2
かぼちゃは種とワタを取り除き、食べやすい大きさに切ります。てんさい糖大さじ1と塩をまぶします。
3
1の鍋に小豆と水(小豆の4~5倍・分量外)を入れ、強火にかけます。
4
沸騰したら挿し水(50〜100cc・分量外)をして火を弱めます。
5
再び沸騰したら挿し水を。3回ほど繰り返してゆでこぼし、灰汁をぬきます。
6
5に新しい水(300cc・分量外)と1の押し麦を加え、沸騰後10分経ったら2のかぼちゃを出てきた汁ごと加えます。
7
残りの砂糖を加えます。再沸騰したら落し蓋をして10分ほど弱火でコトコト煮ます。
8
火を止め、蓋したまま5分程蒸らせば出来上がりです。
9
※水の分量は4人分で作った場合の目安です。