しいたけとごぼうでおいしく減塩 牛丼 しいたけとごぼうでおいしく減塩 牛丼

しいたけとごぼうでおいしく減塩 牛丼

  • エネルギー 427 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g

しいたけとごぼうでおいしく減塩 牛丼

  • エネルギー 427 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g
komomoももさんのレシピ
15分以内+下準備

しいたけとごぼうの風味を活かすことで、塩分控えめでもおいしく仕上げた牛丼です。一味とうがらしなどを振ってもよく合います。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
427 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
17.3 g
脂質
10.1 g
炭水化物
68.8 g
糖質
63.7 g
食物繊維
5.1 g
水溶性食物繊維
1.9 g
不溶性食物繊維
3.2 g
カリウム
459 mg
カルシウム
24 mg
マグネシウム
44 mg
リン
204 mg
1.5 mg
亜鉛
3.9 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
42 mg
ビタミンB1
0.12 mg
ビタミンB2
0.22 mg
ビタミンC
5 mg
ビタミンB6
0.33 mg
ビタミンB12
0.7 µg
葉酸
38 µg
ビタミンA
5 µg
ビタミンD
0.5 µg
ビタミンK
5 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
3.46 g
一価不飽和脂肪酸
4.48 g
多価不飽和脂肪酸
1.12 g
エネルギー
427 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
17.3 g
脂質
10.1 g
炭水化物
68.8 g
糖質
63.7 g
食物繊維
5.1 g
水溶性食物繊維
1.9 g
不溶性食物繊維
3.2 g
カリウム
459 mg
カルシウム
24 mg
マグネシウム
44 mg
リン
204 mg
1.5 mg
亜鉛
3.9 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
42 mg
ビタミンB1
0.12 mg
ビタミンB2
0.22 mg
ビタミンC
5 mg
ビタミンB6
0.33 mg
ビタミンB12
0.7 µg
葉酸
38 µg
ビタミンA
5 µg
ビタミンD
0.5 µg
ビタミンK
5 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
3.46 g
一価不飽和脂肪酸
4.48 g
多価不飽和脂肪酸
1.12 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • ご飯
    150 g
  • 牛もも薄切り肉
    60 g
  • 玉ねぎ
    40 g
  • ごぼう
    15 g
  • 干ししいたけ
    3 g
  • ごま油
    小さじ1/3強 (1.5 g)
  • 砂糖
    小さじ2/3 (2 g)
  • 干しししたけの戻し汁
    50 ml
  • A
    • しょうゆ
      小さじ1 (6 g)
    • 小さじ1 (5 g)
    • みりん
      小さじ1弱 (5 g)
  • 仕上げ用
    • 三つ葉
      1 g
  • ご飯
    150.0 g
  • 牛もも薄切り肉
    60.0 g
  • 玉ねぎ
    1/4個 (43 g)
  • ごぼう
    1/8本未満 (17 g)
  • 干ししいたけ
    2枚 (3.8 g)
  • ごま油
    1.5 g
  • 砂糖
    2.0 g
  • 干しししたけの戻し汁
    50.0 g
  • A
    • しょうゆ
      6.0 g
    • 5.0 g
    • みりん
      5.0 g
  • 仕上げ用
    • 三つ葉
      1.1 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

下準備

  • 1
    干ししいたけは分量外の水(80ml/人)につけ、冷蔵庫で一晩おいて戻します。
    戻し汁はとっておきます。時間がない場合は、ぬるま湯に15分ほどつけて戻します。

  • 作り方

    • 1
      玉ねぎは幅5mmの薄切りに、ごぼうはささがきにします。戻した干ししいたけは水けを軽く絞り、薄切りにします。
      戻し汁は取っておきます。
    • 2
      鍋にごま油を中火で熱し、牛肉を炒めます。赤みが少し残るくらいで砂糖を加え、30秒ほど炒めます。
      加熱時間は2人分の目安です。
    • 3
      玉ねぎ、ごぼう、干ししいたけ、Aを加え、炒め合わせます。
    • 4
      干ししいたけの戻し汁を加え、沸騰したら弱火にして5分ほど煮ます。
      アクが出たら取り除いてください。火を消してから少しおくと味が染みて、さらにおいしくいただけます。
    • 5
      器にご飯を盛り、4をかけます。三つ葉をのせて出来上がりです。

    • レシピQA

      しいたけ戻し汁の量が書いていません

      • 2019年08月25日

      ご質問ありがとうございます。 レシピ情報に不備があり、申し訳ございませんでした。 手順5の干ししいたけの戻し汁量ですが「25 ml/1人分」加えてください。 また、干ししいたけ「3g/人」は「80 ml」の水につけて冷蔵庫で一晩おき、戻してからご使用ください。 戻す時間がない場合は、耐熱ボウルに干ししいたけと「ぬるま湯(80ml)」を入れ、水と密着するようにラップをしたら、電子レンジ(500w)で1分半加熱し、15分ほどおくと戻し時間を短縮できます。※加熱時間は1人分の目安です。 なお、レシピ情報を修正しましたのでご確認いただけたら幸いです。

      • おいしい健康管理栄養士
      • 2019年08月27日

      干ししいたけは、いつ投入するのでしょうか?

      • 2022年05月19日

      貴重なご連絡、誠にありがとうございます。記載に不備があり申し訳ございませんでした。戻した干ししいたけは手順3で玉ねぎ、ごぼうと一緒に加えてください。レシピ情報を修正いたしましたので、ご確認いただけますと幸いです。

      • おいしい健康管理栄養士
      • 2022年05月20日

      このレシピに使われている食材について


      アプリをインストール