

鮭としめじのみぞれ炒め
- エネルギー 166 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
鮭としめじのみぞれ炒め
- エネルギー 166 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
30分以内
フライパン1枚でできる、鮭としめじのお手軽レシピ。甘辛いたれとさっぱりとした大根おろしが好相性です。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
166
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
19.6
g
脂質
5.6
g
炭水化物
10.9
g
糖質
8.5
g
食物繊維
2.4
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
1.6
g
カリウム
642
mg
カルシウム
40
mg
マグネシウム
40
mg
リン
245
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.7
mg
ヨウ素
7
µg
コレステロール
47
mg
ビタミンB1
0.19
mg
ビタミンB2
0.23
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.60
mg
ビタミンB12
4.8
µg
葉酸
62
µg
ビタミンA
15
µg
ビタミンD
25.7
µg
ビタミンK
7
µg
ビタミンE
1.3
mg
飽和脂肪酸
0.89
g
一価不飽和脂肪酸
2.18
g
多価不飽和脂肪酸
1.71
g
エネルギー
166
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
19.6
g
脂質
5.6
g
炭水化物
10.9
g
糖質
8.5
g
食物繊維
2.4
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
1.6
g
カリウム
642
mg
カルシウム
40
mg
マグネシウム
40
mg
リン
245
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.7
mg
ヨウ素
7
µg
コレステロール
47
mg
ビタミンB1
0.19
mg
ビタミンB2
0.23
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.60
mg
ビタミンB12
4.8
µg
葉酸
62
µg
ビタミンA
15
µg
ビタミンD
25.7
µg
ビタミンK
7
µg
ビタミンE
1.3
mg
飽和脂肪酸
0.89
g
一価不飽和脂肪酸
2.18
g
多価不飽和脂肪酸
1.71
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
生鮭の切り身80 g
-
しめじ25 g
-
大根100 g
-
A醤油小さじ1弱 (5 g)
-
Aみりん小さじ1/2 (3 g)
-
A生姜汁2.5 g
-
A酢小さじ1 (5 g)
-
A砂糖小さじ1/2 (1.5 g)
-
A塩0.2 g
-
小麦粉小さじ1弱 (2.5 g)
-
サラダ油小さじ1/2 (2 g)
-
小葱(彩り用)3 g
-
生鮭の切り身80.0 g
-
しめじ1/4パック (28 g)
-
大根4cm (120 g)
-
A醤油5.0 g
-
Aみりん3.0 g
-
A生姜汁1/4片 (3.1 g)
-
A酢5.0 g
-
A砂糖1.5 g
-
A塩0.2 g
-
小麦粉2.5 g
-
サラダ油2.0 g
-
小葱(彩り用)3.3 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
鮭はさっと洗い、水気を拭き取ります。しめじは小房に分け、大根はおろしておきます。Aの調味料を合わせておきます。
2
鮭は皮を削ぎ取り、1切れを3等分に切ります。ビニール袋に小麦粉、切った鮭を入れてシャカシャカ振ります。
3
フライパンに油を入れて温め、余分な粉を払った鮭を入れて焼いていきます。
4
片面が焼けたら裏返し、空いたスペースにしめじを入れて一緒に炒めます。
5
鮭としめじに火が通ったら、キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、合わせたAを流し入れて全体に絡めます。
6
調味料が絡まったら、大根おろしを入れ混ぜて完成です。
7
お皿に盛りつけ、細かく切った小葱をのせてお召し上がりください。