

豆腐で仕上げる 筍とこんにゃくの炒め煮
- エネルギー 70 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
豆腐で仕上げる 筍とこんにゃくの炒め煮
- エネルギー 70 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
15分以内
豆腐、筍、こんにゃくのそれぞれの食感が楽しめる炒め煮。歯応えのある食材は、満腹感を得やすくします。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
70
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
3.7
g
脂質
4.2
g
炭水化物
5.3
g
糖質
3.5
g
食物繊維
1.8
g
水溶性食物繊維
0.4
g
不溶性食物繊維
1.4
g
カリウム
234
mg
カルシウム
45
mg
マグネシウム
26
mg
リン
58
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.05
mg
ビタミンB2
0.05
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
26
µg
ビタミンA
63
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
9
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
0.53
g
一価不飽和脂肪酸
1.39
g
多価不飽和脂肪酸
1.82
g
エネルギー
70
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
3.7
g
脂質
4.2
g
炭水化物
5.3
g
糖質
3.5
g
食物繊維
1.8
g
水溶性食物繊維
0.4
g
不溶性食物繊維
1.4
g
カリウム
234
mg
カルシウム
45
mg
マグネシウム
26
mg
リン
58
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.05
mg
ビタミンB2
0.05
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
26
µg
ビタミンA
63
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
9
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
0.53
g
一価不飽和脂肪酸
1.39
g
多価不飽和脂肪酸
1.82
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
ゆでたけのこ30 g
-
絹ごし豆腐30 g
-
にんじん10 g
-
こんにゃく10 g
-
油揚げ3 g
-
サラダ油小さじ1/2 (2 g)
-
顆粒和風だし0.3 g
-
砂糖小さじ1/2 (1.5 g)
-
酒小さじ1/3強 (2 g)
-
濃い口しょうゆ小さじ1/3 (2 g)
-
薄口しょうゆ小さじ1/6 (1 g)
-
木の芽少々
-
ゆでたけのこ30.0 g
-
絹ごし豆腐1/8丁 (30.0 g)
-
にんじん1/8本未満 (11 g)
-
こんにゃく1/8枚未満 (10.0 g)
-
油揚げ1/6枚 (3.0 g)
-
サラダ油2.0 g
-
顆粒和風だし0.3 g
-
砂糖1.5 g
-
酒2.0 g
-
濃い口しょうゆ2.0 g
-
薄口しょうゆ1.0 g
-
木の芽少々
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
豆腐以外の具材を太めの千切りにする。こんにゃくは塩で揉み水洗いしておく。
2
深めのフライパンにサラダ油を強火で熱し、こんにゃく、油揚げ、にんじん、たけのこの順番で入れ炒める。
3
中火にし、全体がよく炒まったら顆粒和風だしと砂糖を入れ炒める。酒を加え混ぜながらアルコールを飛ばす。
4
水けが無くなってきたら濃い口しょうゆを入れ炒める。しょうゆが全体に絡んだら豆腐をそのまま入れる。
5
豆腐を崩しながら、豆腐の水分が飛ぶまで混ぜながら強火で炒める。
6
水けが無くなったら火を止め薄口しょうゆを加えひと混ぜする。器に盛り、木の芽を添えて出来上がり。