蒸し器でしっとりジューシー蒸し鶏 蒸し器でしっとりジューシー蒸し鶏

蒸し器でしっとりジューシー蒸し鶏

  • エネルギー 128 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g

蒸し器でしっとりジューシー蒸し鶏

  • エネルギー 128 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g
トイロ*さんのレシピ
1時間以内

やわらかく蒸した鶏肉を、にんにくをきかせたみそだれでいただきます。鶏肉は皮をとって脂質をカットしました。


このレシピの栄養価

メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
128 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
16.6 g
脂質
5.0 g
炭水化物
5.4 g
糖質
4.5 g
食物繊維
0.9 g
カリウム
378 mg
カルシウム
31 mg
マグネシウム
31 mg
リン
178 mg
1.0 mg
亜鉛
1.7 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
70 mg
ビタミンB1
0.12 mg
ビタミンB2
0.18 mg
ビタミンC
8 mg
ビタミンB6
0.30 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
32 µg
ビタミンA
41 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
36 µg
ビタミンE
0.7 mg
エネルギー
128 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
16.6 g
脂質
5.0 g
炭水化物
5.4 g
糖質
4.5 g
食物繊維
0.9 g
カリウム
378 mg
カルシウム
31 mg
マグネシウム
31 mg
リン
178 mg
1.0 mg
亜鉛
1.7 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
70 mg
ビタミンB1
0.12 mg
ビタミンB2
0.18 mg
ビタミンC
8 mg
ビタミンB6
0.30 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
32 µg
ビタミンA
41 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
36 µg
ビタミンE
0.7 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 鶏もも肉(皮なし)
    80 g
  • 0.3 g
  • 小さじ1 (5 g)
  • 長ねぎ(青い部分)
    10 g
  • しょうが(薄切り)
    1 g
  • ミニトマト
    10 g
  • リーフレタス
    10 g
  • みそだれ
    • 蒸した際に出たスープ
      大さじ1/2 (7.5 g)
    • みそ
      小さじ1 (6 g)
    • 砂糖
      小さじ2/3 (2 g)
    • 長ねぎ(みじん切り)
      5 g
    • 白すりごま
      小さじ1/3強 (1 g)
    • にんにく(すりおろし)
      0.5 g
  • 鶏もも肉(皮なし)
    80.0 g
  • 0.3 g
  • 5.0 g
  • 長ねぎ(青い部分)
    11 g
  • しょうが(薄切り)
    1/8片未満 (1.3 g)
  • ミニトマト
    1個 (10 g)
  • リーフレタス
    1/3枚 (11 g)
  • みそだれ
    • 蒸した際に出たスープ
      7.5 g
    • みそ
      6.0 g
    • 砂糖
      2.0 g
    • 長ねぎ(みじん切り)
      1/8本未満 (8.3 g)
    • 白すりごま
      1.0 g
    • にんにく(すりおろし)
      1/8片 (0.5 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    鶏肉に竹串やフォークで数か所、穴を開けます。
  • 2
    鶏肉の両面に塩をふり、耐熱容器に入れます。長ねぎの青い部分、しょうがをのせて酒をふります。
  • 3
    蒸し器に水を入れて沸騰させ、いったん火を止めてから2の容器を入れ、弱めの中火にかけて5分ほど蒸します。
    蒸し時間は2人分の目安です。
  • 4
    竹串を中央に刺して透明な肉汁が出てくるか確認し、再び蓋をしてそのまま冷まし、食べやすい大きさに切り分けます。
    ねぎとしょうがはめしあがれますが、好みで取り除いても。蒸した際に出たスープは、たれに使うので取っておきます。 
  • 5
    器にミニトマト、リーフレタスを盛り、鶏肉をのせます。混ぜ合わせたみそだれをかけて出来上がりです。
    みそだれのスープが足りない場合は、水を足してください。

  • レシピQA

    調味料のgとはどう計算すればいいか

    • 2021年02月17日

    ご質問ありがとうございます。 おいしい健康アプリをご利用の場合で、調味料の表記が「大さじ/小さじ」となっているようでしたら、レシピページ詳細画面の材料欄の上にある「単位表示(お買い物量の目安となる表示)」から「g表示(調理の計量のための表示)」を押して切り替えていただくと、全ての材料を『g表示』でご確認いただけます。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2021年02月17日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール