ほたるいかと菜の花の酢味噌和え ほたるいかと菜の花の酢味噌和え

ほたるいかと菜の花の酢味噌和え

  • エネルギー 55 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g

ほたるいかと菜の花の酢味噌和え

  • エネルギー 55 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g
Fujiレシピさんのレシピ
15分以内

ほたるいかは、イカのなかでも小型種で丸ごと食べられるのが特徴。ビタミンAが豊富に摂れるので、眼精疲労の回復にも〇。


このレシピの栄養価

メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
55 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
5.4 g
脂質
0.7 g
炭水化物
8.1 g
糖質
5.7 g
食物繊維
2.4 g
カリウム
256 mg
カルシウム
88 mg
マグネシウム
22 mg
リン
82 mg
1.8 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
91 µg
コレステロール
57 mg
ビタミンB1
0.11 mg
ビタミンB2
0.19 mg
ビタミンC
65 mg
ビタミンB6
0.15 mg
ビタミンB12
2.1 µg
葉酸
176 µg
ビタミンA
375 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
126 µg
ビタミンE
2.1 mg
エネルギー
55 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
5.4 g
脂質
0.7 g
炭水化物
8.1 g
糖質
5.7 g
食物繊維
2.4 g
カリウム
256 mg
カルシウム
88 mg
マグネシウム
22 mg
リン
82 mg
1.8 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
91 µg
コレステロール
57 mg
ビタミンB1
0.11 mg
ビタミンB2
0.19 mg
ビタミンC
65 mg
ビタミンB6
0.15 mg
ビタミンB12
2.1 µg
葉酸
176 µg
ビタミンA
375 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
126 µg
ビタミンE
2.1 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • ほたるいか
    15 g
  • 菜の花
    50 g
  • A
    • かつおだし
      小さじ1強 (6 g)
    • 濃口醤油
      小さじ1/6 (1 g)
    • 白味噌
      小さじ1弱 (5 g)
    • 穀物酢
      小さじ1 (5 g)
    • 三温糖
      小さじ1 (3 g)
  • ほたるいか
    15.0 g
  • 菜の花
    1/4束 (50.0 g)
  • A
    • かつおだし
      6.0 g
    • 濃口醤油
      1.0 g
    • 白味噌
      5.0 g
    • 穀物酢
      5.0 g
    • 三温糖
      3.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    ほたるいかは熱湯でさっと茹でる。
  • 2
    菜の花は長さ3~4㎝に切り、熱湯で茹で、粗熱を取って水分をしっかりと絞る。
  • 3
    Aの調味料を合わせる。
  • 4
    器に1(ほたるいか)、2(菜の花)を盛り、3(酢味噌)を添える。

  • レシピQA

    Aの調味料で穀物酢が2つ書かれているのですが、どちらの分量が正しいのでしょうか?

    • 2020年06月04日

    この度は貴重なご連絡、誠にありがとうございます。 ご指摘いただきました通り、材料欄の「A」に『穀物酢』が重複しておりました。正しくは「小さじ1(5g)」のみになります。 記載に誤りがあり、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 レシピ情報を修正いたしましたので、ご確認いただけたら幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2020年06月04日

    アプリをインストール