

サワラの竜田揚げ 梅じそおろし添え
- エネルギー 192 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
サワラの竜田揚げ 梅じそおろし添え
- エネルギー 192 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
30分以内
カルシウムの吸収を高めるビタミンDがたっぷり!丈夫な骨をつくり、骨粗鬆症の予防などにも必要不可欠な栄養素です。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
192
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
16.7
g
脂質
11.8
g
炭水化物
6.0
g
糖質
5.0
g
食物繊維
1.0
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
0.7
g
カリウム
560
mg
カルシウム
29
mg
マグネシウム
35
mg
リン
195
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.9
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
48
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.30
mg
ビタミンC
6
mg
ビタミンB6
0.36
mg
ビタミンB12
4.2
µg
葉酸
36
µg
ビタミンA
17
µg
ビタミンD
5.6
µg
ビタミンK
15
µg
ビタミンE
0.8
mg
飽和脂肪酸
2.46
g
一価不飽和脂肪酸
4.41
g
多価不飽和脂肪酸
3.29
g
エネルギー
192
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
16.7
g
脂質
11.8
g
炭水化物
6.0
g
糖質
5.0
g
食物繊維
1.0
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
0.7
g
カリウム
560
mg
カルシウム
29
mg
マグネシウム
35
mg
リン
195
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.9
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
48
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.30
mg
ビタミンC
6
mg
ビタミンB6
0.36
mg
ビタミンB12
4.2
µg
葉酸
36
µg
ビタミンA
17
µg
ビタミンD
5.6
µg
ビタミンK
15
µg
ビタミンE
0.8
mg
飽和脂肪酸
2.46
g
一価不飽和脂肪酸
4.41
g
多価不飽和脂肪酸
3.29
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
サワラ80 g
-
Aショウガ2 g
-
A醤油小さじ1/2弱 (2.5 g)
-
A酒小さじ1弱 (4 g)
-
片栗粉小さじ1 (3 g)
-
揚げ油小さじ1 (4 g)
-
B梅干し2 g
-
B大根50 g
-
Bめんつゆ小さじ1/3強 (2 g)
-
Bシソの葉0.5 g
-
レタス15 g
-
サワラ80.0 g
-
Aショウガ1/6片 (2.5 g)
-
A醤油2.5 g
-
A酒4.0 g
-
片栗粉3.0 g
-
揚げ油4.0 g
-
B梅干し1/4個 (2.5 g)
-
B大根2cm (59 g)
-
Bめんつゆ2.0 g
-
Bシソの葉1枚 (0.5 g)
-
レタス1/2枚 (15 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
サワラは一口大に切りボウルに入れ、Aの材料と合わせてなじませ10分ほど置く。
2
大根はすりおろして適度に水気を切る。Bの材料を混ぜて、梅じそ大根おろしを作っておく。
3
鍋にサラダ油を入れ、160度に熱する。
4
サワラの汁気を切って、片栗粉をまぶして揚げる。油を切って皿に盛り、2の梅じそおろしを添える。
5
食べやすくカットしたレタスを添える。