

五目おこわ風 たけのこご飯
- エネルギー 243 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
五目おこわ風 たけのこご飯
- エネルギー 243 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
1時間以上
もち米を加えたおこわ風のたけのこご飯。味覚の正常化や、皮膚や髪の健康に関わる亜鉛が1日分の約20%含まれます。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
243
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
8.8
g
脂質
1.6
g
炭水化物
49.6
g
糖質
48.1
g
食物繊維
1.5
g
カリウム
280
mg
カルシウム
11
mg
マグネシウム
23
mg
リン
115
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
1.6
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
17
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.08
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.16
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
30
µg
ビタミンA
59
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
7
µg
ビタミンE
0.5
mg
エネルギー
243
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
8.8
g
脂質
1.6
g
炭水化物
49.6
g
糖質
48.1
g
食物繊維
1.5
g
カリウム
280
mg
カルシウム
11
mg
マグネシウム
23
mg
リン
115
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
1.6
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
17
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.08
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.16
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
30
µg
ビタミンA
59
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
7
µg
ビタミンE
0.5
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
うるち米40 g
-
もち米大さじ1と2/3 (20 g)
-
たけのこ(水煮)30 g
-
鶏もも肉(皮なし)20 g
-
にんじん8 g
-
白だし小さじ1と1/3 (8 g)
-
水65 ml
-
木の芽0.5 g
-
うるち米40 g
-
もち米20 g
-
たけのこ(水煮)30.0 g
-
鶏もも肉(皮なし)20.0 g
-
にんじん1/8本未満 (8.9 g)
-
白だし8.0 g
-
水65.0 g
-
木の芽0.5 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
うるち米ともち米は洗って2時間水につけておき、水気をきる。
2
たけのこの穂先は大きめ、他の部分は小さめに切る、にんじんと鶏肉も小さく切る。
3
水(半量)と白だしでたけのこ、にんじん、鶏肉を煮る。鶏肉に火が通ったら火を止め冷ます。冷めたら具と汁に分ける。
4
3の汁に水を加え70g/人にし、炊飯器に入れる。米と3の具も加えて炊飯器で炊く。
5
器に盛る際、大きめに切った穂先を見えるように盛るとよい。最後に木の芽を飾る。