

アスパラガスと桜えびの混ぜごはん
- エネルギー 272 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
アスパラガスと桜えびの混ぜごはん
- エネルギー 272 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
30分以内
春らしい色合いの混ぜごはん。冷めてもおいしく、おにぎりにもおすすめです。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
272
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
10.5
g
脂質
6.0
g
炭水化物
46.6
g
糖質
43.1
g
食物繊維
3.5
g
カリウム
214
mg
カルシウム
139
mg
マグネシウム
36
mg
リン
179
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
1.4
mg
ヨウ素
177
µg
コレステロール
128
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.16
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.10
mg
ビタミンB12
0.9
µg
葉酸
68
µg
ビタミンA
61
µg
ビタミンD
1.0
µg
ビタミンK
12
µg
ビタミンE
1.0
mg
エネルギー
272
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
10.5
g
脂質
6.0
g
炭水化物
46.6
g
糖質
43.1
g
食物繊維
3.5
g
カリウム
214
mg
カルシウム
139
mg
マグネシウム
36
mg
リン
179
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
1.4
mg
ヨウ素
177
µg
コレステロール
128
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.16
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.10
mg
ビタミンB12
0.9
µg
葉酸
68
µg
ビタミンA
61
µg
ビタミンD
1.0
µg
ビタミンK
12
µg
ビタミンE
1.0
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
麦ご飯(押麦3割)130 g
-
アスパラガス20 g
-
桜えび5 g
-
桜の塩漬け1 g
-
ごま油小さじ1/2 (2 g)
-
だししょうゆ小さじ1 (5 g)
-
和風だしの素0.5 g
-
白ごま小さじ1/3 (1 g)
-
炒り卵
-
卵25 g
-
牛乳小さじ1 (5 g)
-
塩0.2 g
-
-
麦ご飯(押麦3割)130.0 g
-
アスパラガス1本 (25 g)
-
桜えび5.0 g
-
桜の塩漬け1.0 g
-
ごま油2.0 g
-
だししょうゆ5.0 g
-
和風だしの素0.5 g
-
白ごま1.0 g
-
炒り卵
-
卵1/2個 (25 g)
-
牛乳5.0 g
-
塩0.2 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
アスパラガスは1cm長さに切ります。桜の塩漬けは水に浸して塩抜きをし、水けをきります。
アスパラガスの根本から1/3のハカマはかたいため、ピーラーで薄くむいてください。
2
フライパンにごま油を弱火で熱し、アスパラガスと桜えびを炒めます。
3
アスパラガスに焼き色がついたら、だししょうゆを加えてさっと炒め合わせ、一度取り出します。
4
炒り卵を作ります。白身を切るようにしっかりと卵を溶き、牛乳と塩を加えて混ぜます。
5
3のフライパンに4の卵液を流し入れます。弱めの中火で、箸を数本束ねて混ぜながら加熱します。
6
そぼろ状になったら火からおろします。
7
炊き上がったご飯に和風だしの素を加えて混ぜ、アスパラガスと桜えびをのせて10分ほど蒸らします。
8
炒り卵と白ごまを加えて全体を優しく混ぜ合わせ、器に盛り付けます。桜の塩漬けを飾って出来上がりです。